機能
- ディスプレイは、入力された節点番号、要素番号、材料および断面種類を含む各種属性データ(境界条件、荷重など)の入力状態を確認できるように、各属性に対する符号または数値を画面に表示する機能です。
経路
メインメニュー: [表示] タブ > [ディスプレイ] グループ > [ディスプレイ] > [ディスプレイ]
入力
表現される符号または数値の種類は次のとおりです。
ディスプレイ ダイアログボックス
節点:節点の位置を表示
節点番号:節点番号を表示
節点座標系:節点座標系が指定されている節点に座標軸を表示
要素番号:要素番号を表示
要素番号を線で囲む:要素番号を線で囲んで表示
要素タイプ番号:要素タイプの名称を表示
ギャップ:ギャップ要素の記号を表示
フック:フック要素の形状表示
ケーブル:ケーブル要素の形状表示
要素座標軸:要素座標軸を表示
要素内節点の連結順序:要素の節点連結方向を表示(i >> j節点、N1 > N2 > N3 > N4)
材料番号:材料番号を表示
材料名:材料名称を表示
断面/厚さ番号:断面および厚さ番号を表示
断面/厚さ名:断面および厚さ名称を表示
断面形状:線要素の断面形状を表示
テーパー断面グループ:テーパー断面グループで指定された要素を表示
時間依存性材料で連結:時刻歴で特性が定義された材料名を表示
非線形特性-記号:非線形特性を記号で表示
非線形特性-名称:非線形特性を名称で表示
断面の鉄筋:断面に定義された鉄筋を表示
垂直断面ローカル軸:[合成力計算用の断面] に定義された垂直断面のローカル軸を表示
全て:すべての境界条件グループに含まれる境界条件を表示
グループで選択:選択された境界条件グループに含まれている境界条件を表示
:境界グループを選択するための “境界グループの選択 ダイアログ” を呼び出す
支持条件:支持条件(節点自由度の拘束状態)を六角形の記号で表示
支持方向:四角錐形態の3D記号で表示
節点バネ支持:節点バネ支持(節点自由度の設定状態)を六角形の記号で表示
節点バネ支持 (圧縮/引張):圧縮専用/引張専用 節点 スプリング
節点バネ支持 (マルチリニア):多線形 節点 スプリング
面分布バネ支持:(線形/圧縮専用/引張専用/多線形) スプリング記号で表示
汎用バネ支持:汎用バネ支持の入力状態を表示
弾性連結要素:弾性連結要素(2節点の弾性連結)の入力状態を表示
弾性連結要素-要素座標軸:弾性連結要素の要素座標軸を表示
弾性連結要素タイプ:弾性連結要素を表示
弾性連結要素-番号:弾性連結要素番号を表示。ただし、後処理モードでのみ使用可能
汎用リンク要素:2節点間の汎用リンク要素の入力状態を表示
汎用リンク要素番号:汎用リンク要素の種類番号を表示
汎用リンク要素-要素座標軸:汎用リンク要素の要素座標軸を表示
汎用リンク要素タイプ:汎用リンク要素の種類を表示
汎用リンク要素プロパティの変更:汎用リンク要素のプロパティ変更で適用された汎用リンク要素
を表示
梁要素の端部結合条件-記号:梁要素の端部結合条件を記号で表示
梁要素の端部結合条件-数字:梁要素の端部結合条件を自由度別Digit (0:接続、1:解除)で表示
梁要素の端部剛域長さ:梁要素の偏心距離表示
板要素の端部結合条件-記号:板要素の端部結合条件を記号で表示
板要素の端部結合条件-数字:板要素の端部結合条件を自由度別Digit(0:接続、1:解除)で表示
剛体連結:剛体連結(主節点及び従属節点関係)状態表示
反力位置:ILM工法橋梁の各施工段階別の反力点(Reaction Position)を表示
節点質量:節点質量の入力状態を表示
荷重を質量に変換:重力方向荷重から置換された質量を表示
PC鋼材の配置形状-名称:配置されたPC鋼材の名称
PC鋼材の配置形状-調整点:PC鋼材の配置を定義するために入力された点の位置を表示
幾何剛性用の初期軸力:幾何剛性計算のための初期荷重の入力状態を表示
支点沈下グループ:橋梁構造物の支点沈下を自動考慮した解析を行う場合に支点沈下グループの入力状態を表示
支点沈下グループ-数値:支点沈下グループ別に入力された沈下量を表示
水和熱-番号:水和熱解析関連データの数値を表示
水和熱-関数名:水和熱解析関連データの関数名を表示
水和熱-要素対流境界:要素の対流境界条件の入力状態を表示
水和熱-固定温度:固定温度の入力状態を表示
水和熱-発熱:発熱関数の指定状態を表示
水和熱-パイプクーリング要素:パイプクーリング要素を表示
荷重ケース : 荷重入力状態を表示する荷重条件と荷重グループを選択し、荷重値を表示するかどうかを指定します。
全て : 全ての荷重条件を選択
荷重値 : 荷重値を表示するかどうかを指定
床荷重名にチェックした場合には、床荷重タイプに定義されている各荷重条件別の荷重値が床荷重タイプの名前と共に表示される。
ケースの選択:荷重条件を選択
グループの選択:荷重グループを選択
:荷重グループを選択するための “荷重グループの選択 ダイアログ” を呼び出す
物体力:物体力の入力状態を表示
節点荷重:節点集中荷重の入力状態を表示
強制変位:強制変位の入力状態を表示
梁要素荷重:梁要素荷重の入力状態を表示
プレストレス梁荷重:プレストレス梁荷重の入力状態を表示
プレテンション荷重:プレテンション荷重の入力状態を表示
床荷重:床荷重が梁荷重に置換された形態で表示
床荷重名:床荷重の入力状態を表示
(1)
床荷重名にチェックしてダイアログの上部の荷重値にチェックすると、床荷重タイプに定義されて いる各荷重条件別の荷重値が追加で表示されます。
ディスプレイオプションの描画 タブで床荷重の色に荷重タイプの色を指定すれば、床荷重タイプ別に別途の色を指定して床荷重の入力状態を画面で簡単に確認することができます。
(2)
ディスプレイの床荷重名で荷重分布タイプを確認することができます。
例) 1方向 = (One), 2方向 = (Two), ポリゴン - 図心 = (P-C), ポリゴン - 長さ = (P-L)
(3)
床荷重名の表示は、床荷重載荷領域の図心位置に表示され、図心位置が載荷領域から外れる場合、床荷重名が1番目の点と2番目の点を結ぶ線の中央部に表示されます。
(4)
中心に床荷重方向(One Way)矢印を表示し、床荷重割当てで入力した荷重角度(A1)に従って荷重方向を表示します。
床荷重領域:床荷重の入力領域を表示
仕上げ荷重:仕上げ荷重の入力状態を表示
圧力荷重:圧力荷重の入力状態を表示
領域圧力荷重:領域圧力荷重の入力状態を表示
平面荷重:任意の平面上に載荷された平面荷重を表示
平面荷重名:平面荷重の入力状態を表示
節点温度荷重:節点温度荷重の入力状態を表示
要素温度荷重:要素温度荷重の入力状態を表示
温度勾配荷重:温度勾配荷重の入力状態を表示
梁断面温度荷重:床板と梁の温度差を表示
PC鋼材プレストレス荷重:PC鋼材のプレストレス荷重を表示
時刻歴節点荷重制御データ:時刻歴応答解析のために入力された時刻歴節点荷重を表示
多入力地震荷重制御データ:多支点を持つ荷重表示
多入力地震荷重制御データ名:多支点を持つ荷重の関数名を表示
X方向:X方向の多支持点を持つ荷重
Y方向:Y方向の多支持点を持つ荷重
Z方向:Z方向の多支持点を持つ荷重
上部構造用の地震荷重:橋梁上部の地震荷重を表示
格子影響線荷重:格子影響線荷重を表示
UCS 軸:GCS(全体座標系)またはUCS(ユーザー座標系)の原点に座標軸を表示
視点:GCS(全体座標系)の座標軸を画面右下に表示
ダイナミックビュー制御
解説:現在のモデルウィンドウの任意の位置に説明文を表示します。下の入力欄の大きさに制限なく入力できます。
フォント:説明文のフォント、大きさ、種類などを指定します。
モデルウィンドウに表示された説明文はマウスでドラッグして位置を移動させることができます。
ラベルの傾斜角度:出力されるラベルの表示方向を指定します。
選択グループのみ適用
各タブで指定した出力事項について、選択したグループに対してのみ画面上に表示
選択要素・節点のみ適用
各タブで指定した出力事項に対して選択した要素または節点に対してのみ画面上に表示
部材別に表示
各タブで指定した出力事項について、選択した部材についてのみ画面上に表示
ラベルの陰線除去表示
モデルによって隠されている境界条件シンボル、節点番号などの陰線処理が選択できる機能です。オプションの選択状態によって、ラベルの陰線処理が適用されます。
この機能に対応できるラベルには、節点,要素のシンボル/番号、荷重のシンボル/値、境界条件のシンボルなどがあります。 また、ラベルの陰線処理機能は、結果表示モードでも同様に適用できます。
ディスプレイオプション
ディスプレイオプション ダイアログを呼び出します
全て初期化
節点を除いたすべてのラベルを削除して入力状態を初期化します。