機能
- 解析結果で発生した梁要素の断面力と応力度をスプレッドシート形式のテーブルで確認します。
- Civil NXのテーブルツールの詳細については、オンラインマニュアルの”テーブルツールの使い方”を参照してください。
経路
メインメニュー:[結果]タブ > [タイプ : 一般] > [テーブル]グループ > [結果テーブル] > [梁要素] > [断面力/応力度]
メインメニュー:[結果]タブ > [タイプ : 一般] > [テーブル]グループ > [結果テーブル] > [梁要素] > [断面力]
メインメニュー:[結果]タブ > [タイプ : 一般] > [テーブル]グループ > [結果テーブル] > [梁要素] > [応力度]
入力
梁要素 > 断面力/応力度テーブル機能を実行すると、フィルタリングダイアログが表示されます。ここで、出力対象の要素、荷重条件、施工段階などを選択し、OK ボタンをクリックします。出力対象の要素を選択しないと全ての梁要素に対する結果が出力され、場合によってはかなりの時間が掛かることがあります。
フィルタリングダイアログの使用については、"テーブルツールの使い方"を参照します。
要素 : 要素番号
荷重 : 単位荷重条件
ステージ : 施工段階
ステップ : 施工段階中のステップ
梁要素の断面力
位置 : 要素端面力の出力位置
軸力 : 軸力
せん断-y : 要素座標系のy軸方向のせん断力
せん断-z : 要素座標系のz軸方向のせん断力
ねじり : 要素座標系のx軸まわりのねじれモーメント
曲げ-y : 要素座標系のy軸まわりの曲げモーメント
曲げ-z : 要素座標系のz軸まわりの曲げモーメント
梁要素の応力度
位置 : 要素応力度の出力位置
軸力 : 軸応力度
せん断-y : 要素座標系のy軸方向のせん断応力度
せん断-z : 要素座標系のz軸方向のせん断応力度
曲げ(+y) : 曲げモーメント(Mz)による要素座標系+y方向の断面最外角の垂直応力度
曲げ(-y) : 曲げモーメント(Mz)による要素座標系-y方向の断面最外角の垂直応力度
曲げ(+z) : 曲げモーメント(My)による要素座標系+z方向の断面最外角の垂直応力度
曲げ(-z) : 曲げモーメント(My)による要素座標系-z方向の断面最外角の垂直応力度
解析結果テーブルでステージとステップの列は、施工段階解析(又は水和熱解析)時に出力されます。ステップの列は、幾何非線形解析時にも出力されます。
Cb(min/max) : Cb1、Cb2、Cb3、Cb4の絶対値の最大合成応力度
Cb1(-y+z) : 軸応力度+ 曲げ(-y) + 曲げ(+z)
Cb2(+y+z) : 軸応力度+ 曲げ(+y) + 曲げ(+z)
Cb3(+y-z) : 軸応力度+ 曲げ(+y) + 曲げ(-z)
Cb4(-y-z) : 軸応力度+ 曲げ(-y) + 曲げ(-z)
同時性断面力の表示
移動荷重、支点沈下、時刻歴歴解析において、特定の断面力/応力度成分が最大、最小になる条件下で他の断面力/応力度成分を出力します。
断面力/応力度テーブル上でマウスを右クリックし、”同時性断面力の表示”をクリックします。
表示アイテム : 最小、または最大値の基準になる断面力/応力度の成分を選択します。
表示荷重ケース : 移動荷重、地点沈下、時刻歴荷重、またはこれらの荷重を含む荷重組合せの中から、出力する荷重ケースを選択します。
成分 : 同時性の断面力を出力するための基礎になる断面力成分
同時性の断面力はソーティングができないので、”同時性断面力の表示” を実行する前に、希望する出力形式にソーティングをしてから実行します。”同時性断面力の表示” 機能を利用して移動荷重に対する特定項目の最大、最小値が発生する条件で他の項目の断面力を同時に出力するには、「解析 > 移動荷重解析制御」で「一般 + 同時性断面力/応力」を先に選択しなければなりません。