メインコンテンツへスキップ
Analysis Result Tables 作成 編集

結果テーブル-梁要素の応力度(PC)

機能

  • PC断面の梁要素の応力度をスプレッドシート形式のテーブルで確認します。
  • Civil NXのテーブルツールの詳細については、オンラインマニュアルの”テーブルツールの使い方”を参照してください。

 

経路

メインメニュー:[結果]タブ > [タイプ : 一般] > [テーブル]グループ > [結果テーブル] > [梁要素] > [応力度(PC)]

 

入力

梁要素の応力度(PC) 結果 テーブル

 


"梁要素の応力度(PS)を参照してください。

NOTE.png フィルタリングダイアログの使用については、"テーブルツールの使い方"を参照します。

 

梁要素の応力度(PC) タブ : 結果>応力度>梁要素の応力度(PC)と同じ結果をテーブルに出力します。

移動荷重、支点沈下、時刻歴、エンベロープ荷重の組合せなどのように、最大/最小の形で出力される荷重条件/荷重組合せに対して、同時性を考慮せずに成分ごとに最大値/最小値を出力します。

主応力度 タブ : 移動荷重、支点沈下、時刻歴、エンベロープ荷重の組合せなどのように、最大/最小の形で出力される荷重条件/荷重組合せに対して、最大主応力度(Sig-Ps Max)が最大になる時に発生する他の応力度成分を”最大”に、最小主応力(Sig-Ps Min)が最小になる時に発生する他の応力度成分を”最小”に出力します。

垂直応力度 タブ : 移動荷重、支点沈下、時刻歴、エンベロープ荷重の組合せなどのように、最大/最小の形で出力される荷重条件/荷重組合せに対して、要素座標系のx軸方向の応力度(合計)が最大になる時に発生する他の応力成分を”最大”に、要素座標系のx軸方向の応力度(合計)が最小になる時に発生する他の応力成分を”最小”に出力します。

 

要素 : 要素番号

荷重 : 単位荷重条件

ステージ : 応力度を出力する施工段階

ステップ : 応力度を出力する施工段階中のステップ

位置 : 要素応力度の出力位置

断面位置 : 斜応力度が発生する位置(6つの位置)

Sig-xx (軸力) : 軸力(Fx)による要素座標系のx軸方向応力度

Sig-xx (曲げ-y) : 要素座標系のy軸まわりのモーメント(My)による要素座標系のx軸方向応力度

Sig-xx (曲げ-z) : 要素座標系のz軸まわりのモーメント (Mz)による要素座標系のx軸方向応力度

Sig-xx (せん断鋼棒) : せん断鋼棒による要素座標系のx軸方向応力度

Sig-xx (合計) : 要素座標系のx軸方向応力度の和、要素座標系のx軸方向応力度とせん断鋼棒によるx軸方向応力度の和

Sig-zz : 要素座標系のz軸方向応力度

Sig-xz(せん断) : せん断力とせん断鋼棒によるせん断応力度の和

Sig-xz(ねじり) : ねじれによるせん断応力度

Sig-xz(せん断鋼棒) : せん断鋼棒によるせん断応力度

NOTE.png せん断応力度の計算時、せん断厚はPC断面の定義時に入力したせん断検討位置のせん断厚を使用します。使用者が厚さを入力していない場合は、厚さを自動計算します。

Sig-Is(せん断) : ねじれによるせん断応力度を除く斜引張応力度

Sig-Is(せん断+ねじり) : ねじれとせん断力によるせん断応力度を全て考慮した斜引張応力度

Sig-Ps(最大) : 最大主応力度

Sig-Ps(最小) : 最小主応力度

 

各応力度成分は次のように計算されます:

Sig-Is (shear+torsion)

Sig-Is (shear)

要素座標系のx軸方向応力度のチェック位置における軸方向応力度

せん断鋼棒による要素座標系x軸方向の軸応力度

せん断鉄筋による要素座標系z軸方向の軸応力度

(Sig-xx)

要素座標系x軸方向の軸方向応力度の和

(Sig-zz)

要素座標系z軸方向の軸方向応力度の和

Sig-xz (shear)

せん断力とせん断鋼棒によるせん断応力度の和

せん断力によるせん断応力度

せん断鋼棒によるせん断応力度

Sig-xz(torsion)

ねじれによるせん断応力度

 

0
コンテンツが役に立ちましたか?