メインコンテンツへスキップ
Analysis Result Tables 作成 編集

結果テーブル-トラス要素の適合不足力

機能

  • 施工段階解析時に解析制御で”適合不足力の制御”を定義した場合、適合不足力を計算する過程で使用された値をテーブルに出力します。
  • Civil NXのテーブルツールの詳細については、オンラインマニュアルの”テーブルツールの使い方”を参照してください。

 

経路

メインメニュー:[結果]タブ > [タイプ : 一般] > [テーブル]グループ > [結果テーブル] > [適合不足力] > [トラス]

 

入力

要素 : 要素の番号

節点-I : 要素のI端の節点番号

節点-J : 要素のJ端の節点番号

プレテンション : 使用者が入力した要素のプレテンション荷重

適合不足力 : 計算された適合不足力

合計 : 使用者が入力したプレテンションと適合不足力の合計

要素座標系ベクトル : トラス要素の方向ベクトル

角度 : トラス要素が水平面と成す角度、両端の節点をケーブル要素のx軸方向に投影するときに使用される角度

弾性 : トラス要素の弾性係数

面積 : トラス要素の断面積

I-節点変位 : トラス要素I端の変位(総変位)

J-節点変位 : トラス要素J端の変位(総変位)

変形 : トラス要素の伸長量、この長さだけのプレテンションが適合不足力になる

 

NOTE.png ケーブルの適合不足力の計算

ケーブルが設置される直前の段階で、ケーブルの各端部の変位を計算します。その端部の変位を利用して、プログラムが付加ケーブルプレテンション(ΔT)及び完成状態のケーブル長さ(L)と施工中のケーブル長さ(L’)の差を計算します。付加ケーブルプレテンション(ΔT)は初期形態解析より決定された初期プレテンション(T)に加算されます。これを施工中におけるプレテンションとして使用し、順方向解析を実行します。

0
コンテンツが役に立ちましたか?