メインコンテンツへスキップ
Hints and Tips 作成 編集

ベースURL/DBを使用する簡単な方法

shutterstock_2337894895-20231117-010152.jpg

 

MIDASオープンAPIの活用:

MIDAS Open API はさまざまな目的に使用されますが、その主な用途は、定義済みのテンプレート内の変数を変更して反復的にモデリングすることです。これらのアクションのほとんどは、baseURL/db リソース内の”POST”および”PUT”操作を多用します。

モデルが複雑で拡張的になるにつれて、多数の機能が必要になります。各機能のマニュアルを確認しながら JSON 形式を手動で記述することはますます困難になります。

このプロセスを強化し、柔軟性を高めるために、単純でありながら実用的なアプローチを導入します。

 

POSTMANとGETメソッド

Postmanの効用を最大化する
まず、Postman を積極的に活用することが、MIDAS Open API を扱う上で不可欠です。このツールは、コーディングなしで API 機能をテストするためのシンプルかつ強力な手段を提供するため、MIDAS Open API 管理に不可欠なツールとなっています。

第二に、”GET”メソッドを採用する

  • 必要なデータをMIDAS CIVIL NXに入力します。
  • ”GET”メソッドを使用して JSON 形式を抽出します。
  • 最初のキー値を”Assign”に変更します。
  • 入力に”PUT”を使用したデータの変更
  • または、MIDAS CIVIL NX のデータを削除し、”POST”メソッドによる入力を試みてください。

一見簡単そうに見えますが、この方法は、特定のデータベースに必要な JSON 形式を確認する最も簡単な方法を提供します。

 

“Info”URLの活用

DB リソースのキーの説明と値の型を確認するための API があります。

baseURL/info/db/…

 

これはInfo URL です。base URL と db の間に"info”を追加し、”GET”メソッドを使用します。応答には、選択した DB JSON のキーと値が説明とともに表示されます。

image-20231024-003012.png

0
コンテンツが役に立ちましたか?