メインコンテンツへスキップ
ファイル 作成 編集

MIDAS eGEN オンラインマニュアル

 

 

1. ファイル

新規プロジェクト↗

開く↗

閉じる↗

書き出し↗

読み込み↗

保存↗

名前を付けて保存↗

印刷↗

印刷プレビュー↗

印刷設定↗

図ファイル↗

Metaファイル印刷↗

2. 情報

プロジェクト情報

建物情報↗

層別情報↗

材料/荷重↗

モデル制御↗

CAD図面

CAD図面↗

CADリスト↗

3. モデリング

簡単モデリング

3Dウィザード↗

部材生成

柱↗

 壁

壁↗

パラペット↗

 梁

大梁↗

小梁↗

基礎梁↗

片持ち梁↗

 スラブ

スラブ↗

デッキスラブ↗

ブレース↗

壁開口部↗

 非構造部材

荷重壁↗

非構造スラブ↗

壁指定↗

 節点

節点↗

線↗

編集

特性一致↗

 移動

移動↗

傾斜部材編集↗

偏心移動↗

フレーム偏心移動↗

レベル移動↗

 コピー

コピー↗

オフセット↗

層間コピー↗

削除↗

 回転

回転↗

参照部材指定↗

対称↗

延長↗

投影↗

 マージ

マージ↗

連結↗

連結解除↗

 番号

番号再生成↗

開始番号設定↗

番号整理↗

属性

構造材料↗

 部材断面

柱↗

壁↗

パラペット↗

梁↗

スラブ↗

デッキスラブ↗

ブレース↗

グループ指定

 フレーム指定

フレーム生成↗

フレーム編集↗

 グループ指定

グループ生成↗

精密度指定↗

 層指定

一般層指定↗

屋根指定↗

境界条件

支持条件↗

 フレーム連結条件

フレーム↗

弾性↗

剛域長さ直接指定↗

テーブル

材料情報↗

節点情報↗

部材情報↗

境界条件↗

4. 荷重

荷重制御

一般↗

地震↗

風↗

積雪↗

積載↗

荷重詳細制御

積載/仕上げ指定↗

屋根風荷重↗

積雪荷重↗

点荷重↗

線荷重↗

地震用補正重量↗

杭応力直接入力↗

スラブ自重増減係数↗

テーブル

点荷重↗

線荷重↗

地震用補正重量↗

杭応力直接入力↗

仕上げ荷重↗

屋根風荷重↗

積雪荷重↗

スラブ自重増減係数↗

5. 計算条件

剛性

壁計算↗

I,A計算↗

剛域計算↗

荷重

荷重計算↗

応力

応力計算↗

計算詳細制御

フレーム剛性増減係数↗

耐震壁剛性増減係数↗

耐震壁判定計算指定↗

スラブの弾性剛性処理直接指定↗

テーブル

フレーム剛性増減係数↗

耐震壁剛性増減係数↗

耐震壁判定計算↗

6. 設計条件

1次設計

断面算定条件↗

 RC

柱/梁↗

共通↗

接合部↗

S↗

2次設計

ひび割れ↗

終局耐力↗

せん断設計↗

部材種別↗

設計詳細制御

 共通

応力割増↗

断面算定省略部材指定↗

断面算定位置直接指定↗

Fes/Ds/Qud↗

部材種別直接指定↗

単一部材指定↗

水平ブレース指定↗

基端/先端反転↗

 RC

接合部形状指定↗

スラブ荷重方向指定↗

開口補強筋(nv+1)指定↗

 S

スラブによる上端フランジ拘束指定↗

横補剛配置↗

座屈長さ入力↗

継手部位置指定↗

接合部ダイアフラム形式指定↗

デッキ方向指定↗

デッキスラブ支持条件指定↗

柱脚指定↗

引張ブレース指定↗

接合部パネル補強↗

スカラップ指定↗

梁に対する軸力考慮↗

鉄筋入力情報

 鉄筋入力情報

上部鉄筋↗

上部配筋1↗

上部配筋2↗

ルート別鉄筋比↗

断面検定入力情報

 RC

大梁入力情報↗

小梁入力情報↗

基礎梁入力情報↗

片持ち梁入力情報↗

柱入力情報↗

耐震壁入力情報↗

雑壁入力情報↗

ブレース入力情報↗

スラブ入力情報↗

 S

大梁入力情報↗

小梁入力情報↗

基礎梁入力情報↗

片持ち梁入力情報↗

柱入力情報↗

ブレース入力情報↗

デッキスラブ入力情報↗

テーブル

応力割増テーブル↗

断面算定位置テーブル↗

スラブ荷重方向指定↗

デッキ方向指定↗

横補剛配置↗

座屈長さ直接指定↗

継手部位置指定↗

柱脚指定↗

接合部パネル指定↗

スカラップ指定↗

7. 解析/設計

詳細制御

荷重増分↗

DS算定↗

保有水平耐力↗

ヒンジ定義↗

ヒンジテーブル↗

解析&設計

解析/設計↗

荷重組合せ↗

解析

一括解析実行↗

8. 基礎

基礎モデリング

 基礎

独立基礎↗

布基礎↗

べた基礎↗

杭基礎↗

設計/解析設定

設計設定↗

解析設定↗

断面/地盤/鉄筋情報

 基礎情報

地盤情報↗

杭情報:現場打ち杭↗

杭情報:既製杭↗

杭情報:鋼管杭↗

独立基礎↗

布基礎↗

べた基礎↗

杭基礎↗

 鉄筋情報

基礎鉄筋↗

基礎配筋↗

 断面検定入力情報

フーチング入力情報:独立基礎↗

フーチング入力情報:布基礎↗

フーチング入力情報:べた基礎↗

フーチング入力情報:杭基礎↗

杭入力情報:現場打ち杭↗

杭入力情報:既製杭↗

杭入力情報:鋼管杭↗

中間変数

 設計検討

直接基礎:独立基礎↗

直接基礎:布基礎↗

直接基礎:べた基礎↗

杭基礎:現場打ち(支持力)↗

杭基礎:現場打ち(引抜き)↗

杭基礎:既製コンクリート(支持力)↗

杭基礎:既製コンクリート(引抜き)↗

杭基礎:鋼管(支持力)↗

杭基礎:鋼管(引抜き)↗

液状化↗

9. 結果

線形解析結果

 システム結果

反力↗

変位↗

固有値解析結果↗

 層別結果

層せん断力↗

 部材別結果

フレーム↗

壁↗

偏心率計算グループ↗

 グラフ

層せん断力↗

層間変位↗

層間変形角↗

モーメント↗

 テーブル

反力↗

変位↗

固有値解析結果↗

層間変位↗

層変位↗

層せん断力↗

層モード形状↗

剛性率↗

層別偏心↗

モーメント↗

層荷重/質量/重さ↗

フレーム部材力↗

壁部材力↗

CM0Q0 ↗

保有水平耐力算定時

 システム結果

反力↗

変形↗

 部材別結果

フレーム部材力↗

壁部材力↗

ヒンジ結果↗

 グラフ

静的増分解析曲線↗

層別Q-δ曲線↗

フレーム別Q-δ曲線↗

Qu-Qunグラフ↗

フレーム別Qu-Qunグラフ↗

 テーブル

反力↗

変形↗

フレーム部材力↗

壁部材力↗

柱ヒンジサマリ↗

梁ヒンジサマリ↗

壁ヒンジサマリ↗

ブレースヒンジサマリ↗

支点バネヒンジサマリ↗

設計編集機能

2次設計編集↗

設計編集オプション

変更された部材断面更新↗

設計編集初期化↗

ルート判定↗

構造設計結果

構造計算書↗

メッセージ一覧↗

図出力指定↗

10. ツール

環境設定

プレファレンス↗

スナップ↗

質問

部材属性詳細↗

節点情報↗

部材情報↗

距離情報↗

ウィンドウ追加

層別ビュー↗

モデルビュー↗

追加ビュー↗

ウィンドウ整理

縦並び↗

横並び↗

重ね並び↗

ツールバー

ユーザー↗

情報ツリー↗

グルーピング↗

2D結果↗

11. ビュー

ダイナミックビュー

画面再生成↗

初期ビュー↗

拡張ビュー:全体ビュー↗

拡張ビュー:ウィンドウ選択↗

拡張ビュー:以前↗

拡張ビュー:拡大↗

拡張ビュー:縮小↗

視点:標準↗

視点:上面↗

視点:下面↗

視点:左側↗

視点:右側↗

視点:正面↗

視点:背面↗

ビュー設定

ワイヤーフレーム↗

分割ビュー↗

透視点↗

レンダリング↗

選択活性

条件別選択活性↗

選択↗

選択解除:ウィンドウ選択↗

選択解除:多角形↗

選択解除:交差線↗

選択解除:全体解除↗

選択活性↗

選択非活性↗

活性化転換↗

活性化:全活性化↗

活性化:前の活性化↗

モデル活性

杭実寸表示/杭縮小表示↗

上部構造活性↗

地盤活性↗

基礎活性↗

12. 2Dオプション

ビュー↗

ディスプレイオプション↗

13. 2D結果

構造平面図↗

1次設計

 解析結果

部材力↗

反力↗

変位↗

偏心率↗

 断面算定

設計応力↗

許容応力↗

検定比↗

梁のたわみ↗

鉄筋↗

付着↗

冷間成形角形鋼管↗

接合部↗

継手部↗

 グラフ/テーブル結果

部材別余裕度↗

2次設計

ヒンジ↗

塑性率↗

水平分担率↗

剛性率↗

変位↗

部材力↗

反力↗

終局耐力↗

検定比↗

部材種別↗

パラメータRC↗

パラメータS↗

露出柱脚↗

部材別余裕度↗

水平耐力/部材(群)種別↗

基礎設計

付加応力↗

付加応力による基礎梁の解析結果↗

基礎梁の設置圧応力解析結果↗

支持力↗

 フーチング断面算定

設計用応力↗

許容応力↗

検定比↗

鉄筋↗

付着↗

 杭断面算定

水平力分担度↗

設計用応力↗

許容応力↗

検定比↗

鉄筋↗

14. ライセンス認証

15. 便利な機能

0
コンテンツが役に立ちましたか?