メインコンテンツへスキップ
Static Load Tables 作成 編集

梁要素荷重テーブル

機能

  • 梁要素上に作用する分布荷重や中間集中荷重などの梁荷重を、スプレッドシート形式のテーブルで入力/修正します。

 

経路

メインメニュー:[荷重] タブ > [タイプ:静的荷重] > [荷重テーブル] グループ > [静的荷重] > [梁要素荷重]

 

入力

("梁要素荷重" 参照)

テーブルツールの使用方法を参照して、次のデータを入力または修正します。

 

要素:要素番号

梁要素の荷重タイプ:梁の荷重種類で、荷重の入力方式別に自動表示

(梁荷重 , 床荷重 , Use Temporary, プレストレス , 移動荷重 , 活荷重 , 定型)

荷重ケース:梁荷重が載荷される単位荷重ケース

荷重タイプ:梁荷重載荷タイプ

偏心:偏心荷重の入力有無

偏心方向:偏心荷重の方向

使用 J:J 端での偏心の有無

距離-I(m):要素の I 端での偏心距離

距離-J(m):要素の J 端での偏心距離

方向:梁荷重の作用方向

投影:梁荷重投影長さの載荷状態

D1 ~ D4:梁荷重の載荷位置(4箇所)

P1 ~ P4:D1~D4 載荷位置で各荷重値

単位:梁荷重の単位(自動表示)

Dx:任意方向に入力された床荷重が梁荷重に置換される場合、梁荷重の全体座標系X軸方向に対する成分ベクトル(自動表示)

Dy:任意方向に入力された床荷重が梁荷重に置換される場合、梁荷重の全体座標系Y軸方向に対する成分ベクトル(自動表示)

Dz:任意方向に入力された床荷重が梁荷重に置換される場合、梁荷重の全体座標系Z軸方向に対する成分ベクトル(自動表示)

Group: 荷重が含まれる荷重グループ名

NOTE.png 任意方向の床荷重載荷時に作用方向をローカル平面座標系で入力し、これを梁荷重に置換した場合には、梁荷重の方向も床荷重の方向と同一に適用される。このとき、置換された梁荷重の作用方向を全体座標系の各方向に対する成分ベクトルで表されます。

 

0
コンテンツが役に立ちましたか?