メインコンテンツへスキップ
テーブル 作成 編集

境界条件(テーブル)

概要

境界条件(支持条件、フレーム連結条件、弾性連結、剛域長さ直接指定)で設定された内容を表
形式で確認します。
また、このテーブルで修正することもできます。

 

実行方法

リボンメニュー:モデリング > テーブル > 境界条件

 

詳細説明

支持条件タブ

節点 :節点番号
表示 :DxDyDzRxRyRzの順に、1が固定、0が自由またはバネを表す。
Dx, Dy, Dz :全体座標系 X, Y, Z 軸方向に対するバネ剛性
Rx, Ry, Rz :全体座標系 X, Y, Z 軸方向に対するねじり剛性、またはバネ剛性
Dx, Dy, Dz圧縮タイプ

:固定やバネの方向を片側(正または負方向)に限定する。

「−」で両方向に固定またはバネ。

 

フレーム連結条件タブ

ID :部材番号
:層名
タイプ :比率または剛性値
Flag – i
Flag – j
:i/j 端のFxFyFzMxMyMzの順に、1が剛結合、0が自由またはバネを表す。
Fxi, Fyi, Fzi
Fxj, Fyj, Fzj

:i/j 端の部材座標系 x, y, z 軸方向に対するバネ剛性
一般にはFx:軸力、Fy:弱軸せん断力、Fz:強軸せん断力の解除または剛性値を入力します。

Mxi, Myi, Mzi
Mxj, Myj, Mzj

:i/j 端の部材座標系 x, y, z 軸方向に対するねじり剛性、または曲げ剛性
一般にはMx:ねじり、My:強軸曲げ、Mz:弱軸曲げの解除または剛性値を入力します。

 

弾性連結タブ

節点1, 節点2 :弾性連結で接続された節点
タイプ :一般、剛体、引張専用、圧縮専用の区分
B – Ang :弾性連結要素の配置方向を定義する角度
KDx, KDy, KDz :部材座標系 x, y, z 方向バネ剛性
KRx, KRy, KRz

:部材座標系 x, y, z 軸に対するねじり剛性、または曲げ剛性

 

剛域長さ直接指定タブ

ID :部材番号
:層名
I端節点
J端節点
:i端、j端の節点番号
I-My, I-Mz
J -My, J-Mz
:i端、j端の曲げ剛性(比率)
0
コンテンツが役に立ちましたか?