メインコンテンツへスキップ
グループ 作成 編集

グループ解除

機能

グループ化されたオブジェクトを分解します。

 

実行方法

メニュー:ツール > グループ > グループ解除
アイコン:
コマンド:UNGROUP
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
グループ / グループ編集

システム変数
項目がありません

 

詳細説明

グループ化されたオブジェクトを分解します。


グループ選択または[名称(N)]:
画面でグループを解除するオブジェクトを選択します。
グループ選択
選択したグループを各々の構成要素オブジェクトに分解します。
グループに含まれるオブジェクトを選択したグループを指定します。
図面にあるすべてのグループをグループ解除するにはALLを入力します。
名称
選択の代わりに名前で指定したグループを分解します。
図面にあるグループリストを表示するには?を入力します。

 

オブジェクトが二つ以上 グループの要素です。 [確認(A)/次へ(N)] <確認>:
確認(A)
選択したグループの最上位レベルを分解します。
次へ(N)
下位グループで分解できるように内包したグループを循環します。

0
コンテンツが役に立ちましたか?