メインコンテンツへスキップ
グリッド 作成 編集

レベルグリッド

機能

線オブジェクトにレベルグリッド情報を割当て、グリッドを作成します。

 

実行方法

メニュー:作成 > グリッド > レベルグリッド
アイコン:
コマンド:LEVELGRID(LG)
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
軸列グリッド / 情報タグ割当て / 情報値修正

システム変数
DIMASSOC

 

詳細説明

オブジェクトを指定してレベル情報を割当て、 設定した名前、ブロック及び寸法を表示しま
す。
対象オブジェクト(FL、SL等)、基準オブジェクト(GL等)及び層基準オブジェクトの指定を要求
されます。
平行な単一セグメントのポリラインや線オブジェクトが有効な対象になります。

レベル値は対象オブジェクトの基準オブジェクトに対する方向を認識し、基準オブジェクトに
は方向を表示し、変更できる方向転換グリップが生成されます。
レベル記号は、「表現ブロック変更(C)」で設定する必要があります。

自動生成した図面が現在のウィンドウ内に有る場合は、そこで使われているブロックを選択で
きます。
ない場合は事前にレベル情報を割り当てたレベル記号のブロックを作成しておく必要がありま
す。

 

(対象オブジェクト)オブジェクト選択又は[描く(D)/レベル名変更(N)/表現ブロック変更(C)/寸法表示設定(DI)]:

画面でオブジェクトを選択します。
対象オブジェクトは線オブジェクトでなければなりません。
線オブジェクトには単一セグメントのポリラインを含みます。

描く(D)
オブジェクトを選択せずにレベルグリッドを直接描きます。
2点を指定した線の描画を繰り返し、レベルグリッド情報が含まれる線オブジェクトを連続的
に描くことができます。
線を描くとブロックが表示され、二つ以上のオブジェクトを描くとコマンド終了後寸法線が表
示されます。

基準点(B)
始点を指定する前に基準になる点を指定するか座標値を入力します。

レベル名変更(N)
対象オブジェクトにレベル情報と一緒に表示する名前の設定値を変更します。

表現ブロック変更(C)
対象オブジェクトにレベルグリッド情報値を表示するブロックを変更します。
レベル情報タグが含まれるブロックを選択しなければなりません。

(基準オブジェクト)オブジェクト選択又は[レベル名変更(N)/表現ブロック変更(C)]
レベル値測定の基準になるオブジェクトを選択します。
基準オブジェクトは各々の対象オブジェクトのレベル値を測定する基準となるオブジェクトと
して対象オブジェクトと平行な線オブジェクトを選択します。

 

レベル名変更(N)
基準オブジェクトにレベル情報と共に表示する名前の設定値を変更します。

 

表現ブロック変更(C)
基準オブジェクトにレベルグリッド情報値を表示するブロックを変更します。
レベル情報タグが含まれるブロックを選択しなければなりません。

 (層基準)オブジェクト選択又は[層変更(S)] :

層変更(S)
基準となる層の階数を設定します。
層表示名は整数で入力します。1階を表示するには1を入力し、10階を表示するには10を入力し
ます。
地下層は数字の前に英文字Bを一緒に入力します。

レベル名変更(N)
対象オブジェクトにレベル情報と共に表示する名前の設定値を変更します。

表現ブロック変更(C)
対象オブジェクトにレベルグリッド情報値を表示するブロックを変更します。
レベル情報タグが含まれるブロックを選択しなければなりません。

 

寸法表示設定(DI)
レベル寸法の表示を設定します。

表示にする
グリッド寸法を表示します。

非表示にする
グリッド寸法を非表示にします。

 

 

(基準オブジェクト)オブジェクト選択又は[レベル名変更(N)/表現ブロック変更(C)]:

レベル値測定の基準になるオブジェクトを選択します。
基準オブジェクトは各々の対象オブジェクトのレベル値を測定する基準となるオブジェクトと
して対象オブジェクトと平行な線オブジェクトを選択します。

レベル名変更(N)
対象オブジェクトにレベル情報と共に表示する名前の設定値を変更します。

表現ブロック変更(C)
対象オブジェクトにレベルグリッド情報値を表示するブロックを変更します。
レベル情報タグが含まれるブロックを選択しなければなりません。

 

 

(層基準)オブジェクト選択又は[層変更(S)]

層変更(S)
基準となる層の階数を設定します。
層表示名は整数で入力します。1階を表示するには1を入力し、10階を表示するには10を入力し
ます。
地下層は数字の前に英文字Bを一緒に入力します。

0
コンテンツが役に立ちましたか?