機能
ブロック参照の属性値及び属性のプロパティを編集します。
実行方法
メニュー:修正 > オブジェクトプロパティ変更 > 属性 > 属性編集
アイコン:
コマンド:EATTEDIT
ショートカットキー:項目がありません
関連機能
コマンド
プロパティ
システム変数
AFLAGS ATTIPE ATTMULTI DXEVAL
詳細説明
属性を持つブロックを選択すると、属性編集ダイアログボックスが表示されます。
ブロック
ブロックの名前を表示します。
属性名称
属性定義の名前を表示します。
別のブロックを選択
属性を編集しようとするブロックを選択します。
[OK]ボタンとは異なり、ダイアログボックスは開いたままで、他のブロック参照の属性を編集
できます。
属性タブ
属性を定義した名称、プロンプト、値を表示します。
下段の値入力欄で属性値を編集できます。
文字オプションタブ
属性文字のプロパティを表示します。
■ 文字スタイル
属性文字の文字スタイルを指定します。
■ 位置合わせ
属性文字の位置合わせを指定します。
■ 出力高さ
属性文字の高さを指定します。
■ 回転
属性文字の回転角度を指定します。
■ 左右反転
チェックすると属性文字が左右反転して表示されます。
■ 上下反転
チェックすると属性文字が上下反転して表示されます。
■ 幅比率
属性文字の幅比率を設定します。
■ 傾き角度
属性文字の傾き角度を指定します。
■ 境界幅
属性文字がマルチテキストである場合、文字行の幅を指定します。
プロパティタブ
属性文字の図面レイヤー、色など一般プロパティを指定します。
■ 図面レイヤー
属性文字の図面レイヤーを指定します。
■ 線種
属性文字の線種を指定します。
■ 色
文字の色を指定します。
■ 線の太さ
属性文字の線の太さを指定します。
■ 印刷スタイル
属性文字の印刷スタイルを指定します。