機能
選択したブロック参照の表示を指定した境界までカットします。
実行方法
メニュー:修正 > クリップ > 外部参照
アイコン:
コマンド:XCLIP(XC)
ショートカットキー:項目がありません
関連機能
コマンド
イメージ
システム変数
XCLIPFRAME
詳細説明
クリップ境界を指定して、外部参照図面やブロック参照の限られた部分を表示できます。
クリップ境界の可視性はXCLIPERAMEシステム変数で調整します。
オブジェクト選択:
クリップしたい外部参照を選択します。
オン(ON)
クリップをオンにし、定義した境界に従って切り取られた外部参照やブロックを表示します。
オフ(OFF)
クリップをオフにし、外部参照やブロックの全ての形状を表示します。
切り取り深さ(C)
外部参照やブロックに前面、および裏面クリップ平面を設定します。
境界と指定した深さにより定義された体積の外のオブジェクトは表示されません。
クリップ深さは現在UCSに関係せず、クリップ境界に平行で適用されます。
■ 前面クリップ点
クリップ境界を通過し、クリップ境界に直交する平面を作図します。
■ 距離
クリップ境界から指定された距離に境界に平行なクリップ平面を作図します。
■ 消去
前面クリップ平面と裏面クリップ平面を全て消去します。
削除(D)
定義されたクリップ境界を削除し、全体を再表示します。
クリップ境界を一時的に見えなくする場合は、オフ(OFF)オプションを使用します。
削除はクリップ境界とクリップ深さを削除します。
ERASEコマンドを使用してクリップ境界を削除することはできません。
新規ポリライン(P)
クリップ境界と一致するポリラインを自動で作成します。
ポリラインは現在画層の線種、線の太さと色を設定します。
PEDITを使用して現在クリップ境界を修正した後、新しいポリラインでクリップ境界を再定義
しようとする場合、このオプションを使用します。
境界を再定義している間、全体外部参照を見るためにはオフ(OFF)オプションを使用して下さ
い。
新しい境界(N)
長方形、多角形、またはポリラインからクリップ境界を作成します。
■ ポリライン選択(S)
選択したポリラインで境界を定義します。
このポリラインは開いていてもかまいませんが、直線セグメントから構成されていなければな
らず、自己交差してはなりません。
■ 多角形(P)
多角形の頂点として3つ以上の 点を指定して多角形のクリップ境界を定義します。
■ 長方形(R)
対角する2つのコーナーにを指定して長方形の境界を定義します。
■ 反転_トリミング(I)
境界のモードを反転します。
モードは、境界の外側のオブジェクトがクリップされるか、内側のオブジェクトがクリップさ
れるかのいずれかです。