メインコンテンツへスキップ
Home 作成 編集

CIVIL NX オンラインマニュアル

 

 

GUI 情報

 

フレームワークの設定 ↗

タスク ペイン ↗

 

 

ファイル

 

新規プロジェクト ↗

プロジェクトを開く ↗

プロジェクトを閉じる ↗

保存 ↗

名前を付けて保存 ↗

現在の施工ステージに名前を付けて保存 ↗

外部ファイル読み込み ↗

外部ファイル書き出し ↗

データファイルのマージ ↗

印刷 ↗

印刷プレビュー ↗

プリンター設定 ↗

画像ファイルで保存 ↗

Windows Meta ファイルの印刷 ↗

 

 

プロジェクト

 

管理情報

情報 ↗

プレファレンス ↗

プロジェクト入力状態 ↗

 

基本設定

単位系 ↗

基本設定 ↗

 

グループ

構造グループ ↗

境界グループ ↗

荷重グループ ↗

PC鋼材グループ ↗

境界グループの変更 ↗

荷重グループの変更 ↗

 

集計

資材数量集計 ↗

 

 

表示

 

表示

初期画面 ↗

前画面を表示 ↗

再描画 ↗

視点 ↗

移動 ↗

ズーム ↗

回転 ↗

登録画面 ↗

登録平面 ↗

 

ディスプレイ

ディスプレイ ↗

ディスプレイオプション ↗

陰線除去表示 ↗

要素縮小表示 ↗

透明度 ↗

レンダーオプション ↗

 

アクティブ

アクティブ ↗

 

選択

選択 ↗

選択解除 ↗

 

グリッド/スナップ

グリッド ↗

グリッド 定義 ↗

スナップ ↗

 

ウィンドウ

新規ウィンドウ ↗

閉じる ↗

全て閉じる ↗

次へ ↗

前へ ↗

重ねて表示 ↗

水平に並べて表示 ↗

垂直に並べて表示 ↗

 

座標系

GCS/UCS ↗

UCS 定義 ↗

 

画面

全体画面 ↗

 

 

ウィザード

 

基本モデル

梁 ↗

柱 ↗

アーチ ↗

骨組 ↗

トラス ↗

板要素 ↗

シェル ↗

 

RC構造

RC床版橋(板)ウィザード ↗

RC床版橋(板)ウィザード - 橋軸方向 ↗

RC床版橋(板)ウィザード - 橋軸直角方向 ↗

RC床版橋(板)ウィザード - 荷重 ↗

RCラーメン橋ウィザード ↗

RCラーメン橋ウィザード - 橋軸方向 ↗

RCラーメン橋ウィザード - 橋軸直角方向 ↗

RCラーメン橋ウィザード - 荷重 ↗

 

PC橋

PC合成桁橋ウィザード - レイアウト ↗

PC合成桁橋ウィザード - 断面 ↗

PC合成桁橋ウィザード - PC鋼材 ↗

PC合成桁橋ウィザード - 荷重 ↗

PC合成桁橋ウィザード - 施工ステージ ↗

 

  PC箱桁橋

   押出工法モデルウィザード ↗

   押出工法モデルウィザード - モデル ↗

   押出工法モデルウィザード - PC鋼材-フランジ ↗

   押出工法モデルウィザード - PC鋼材-ウェブ ↗

   押出工法ステージウィザード ↗

   張出架設工法ウィザード ↗

   張出架設工法ウィザード - モデル ↗

   張出架設工法ウィザード - 断面 ↗

   張出架設工法ウィザード - PC鋼材 ↗

   FCM ブリッジウィザード-グループ生成 ↗

   移動支保工工法ウィザード ↗

   移動支保工工法ウィザード - モデル ↗

   移動支保工工法ウィザード - 断面 ↗

   移動支保工工法ウィザード - PC鋼材 ↗

   移動支保工工法ウィザード - グループ生成 ↗

   固定支保工工法ウィザード ↗

   固定支保工工法ウィザード  - モデル ↗

   固定支保工工法ウィザード  -断面 ↗

   固定支保工工法ウィザード  -PC鋼材 ↗

   固定支保工工法ウィザード  - グループ生成 ↗

   横方向解析モデルウィザード ↗

   横方向解析モデルウィザード - モデル ↗

   横方向解析モデルウィザード - 荷重 ↗

   横方向解析モデルウィザード - PC鋼材&鉄筋 ↗

   多重箱桁橋ウィザード - レイアウト ↗

   多重箱桁橋ウィザード - 支間 ↗

   多重箱桁橋ウィザード - 断面 ↗

   多重箱桁橋ウィザード - 橋軸直角方向 ↗

   多重箱桁橋ウィザード - 荷重 ↗

   多重箱桁橋ウィザード - PC鋼材 ↗

   多重箱桁橋ウィザード - 鉄筋 ↗

 

 PC桁オプション

   PC桁橋 - 支間情報 ↗

   PC桁橋 - 断面と鉄筋 ↗

   PC桁橋 - 有効幅の増減係数 ↗

   PC桁橋 - PC鋼材テンプレート ↗

 

鋼橋

鋼合成橋ウィザード ↗

鋼合成橋ウィザード - レイアウト ↗

鋼合成橋ウィザード - 断面 ↗

鋼合成橋ウィザード - 荷重 ↗

鋼合成橋ウィザード - 施工ステージ ↗

 

 合成桁オプション

   合成桁 - 支間情報 ↗

   合成桁 - 有効幅の増減係数 ↗

 

ケーブル橋

吊橋 ↗

吊橋解析制御 ↗

斜張橋 ↗

 

RSI

軌道解析モデルウィザード ↗

軌道解析モデルウィザード - レイアウト ↗

軌道解析モデルウィザード - 断面 ↗

軌道解析モデルウィザード - 境界 ↗

軌道解析モデルウィザード - 荷重 ↗

軌道解析モデル-ウィザード - オプション ↗

軌道解析計算書 ↗

 

 

節点/要素

 

一般

節点生成 ↗

要素生成 ↗

節点コピー/移動 ↗

要素コピー/移動 ↗

節点分割 ↗

要素分割 ↗

節点マージ ↗

要素マージ ↗

節点削除 ↗

要素削除 ↗

節点回転 ↗

要素回転 ↗

節点ミラー ↗

要素ミラー ↗

 

番号

節点の開始番号 ↗

要素の開始番号 ↗

節点番号の並べ替え ↗

要素番号の並べ替え ↗

節点番号の整列 ↗

要素番号の整列 ↗

 

節点詳細

節点座標系 ↗

節点の投影 ↗

節点のスケール ↗

節点テーブル ↗

節点詳細テーブル ↗

節点座標系テーブル ↗

 

要素詳細

要素座標軸チェック ↗

要素属性変更 ↗

重複要素の確認と除去 ↗

要素の押し出し ↗

交差点で要素分割 ↗

曲線上の線要素 ↗

偏心線要素 ↗

自由辺の表示 ↗

自由面の表示 ↗

要素テーブル ↗

要素詳細テーブル ↗

要素自重テーブル ↗

 

メッシュ

自動メッシュ - 平面領域 ↗

マップメッシュ- 節点から ↗

領域定義 ↗

サブ領域の定義 ↗

 

照会

節点照会 ↗

要素照会 ↗

 

 

材料/断面

 

材料特性

材料特性 ↗

部材形状指数の変更 ↗

時間依存性材料で連結 ↗

塑性材料 ↗

 

  時間依存性材料

   関数 ↗

   クリープ/乾燥収縮 ↗

   圧縮強度 ↗

 

断面特性

厚さ ↗

テーパー断面グループ ↗

有効幅の増減係数 ↗

 

  断面データ

   断面特性 - 共通 ↗

   断面特性 - 規格/ユーザー ↗

   断面特性 - 値入力 ↗

   断面特性 - SRC ↗

   断面特性 - 組立材 ↗

   断面特性 - PC ↗

   断面特性 - テーパー断面 ↗

   断面特性 - 合成 ↗

   断面特性 -鋼製桁 ↗

 

  断面マネージャー

   断面マネージャー - 剛性 ↗

   断面マネージャー - 鉄筋 ↗

   断面マネージャー - 応力点 ↗

   1D要素の剛性増減係数 ↗

   板要素の剛性増減係数 ↗

   合成力計算用の断面 ↗

 

非線形特性

 

  M-φ計算

   M-φパラメータ ↗

   M-φ計算 ↗

   M-φ用断面パラメータ ↗

 

  非線形特性制御データ

   非線形要素の結果出力 ↗

   非線形特性制御データ ↗

 

  非線形特性

   非線形特性の定義 ↗

   非線形特性の割当 ↗

 

  ファイバー要素

   ファイバー要素の断面定義 ↗

   ファイバー要素の材料定義 ↗

 

減衰

要素別の質量&剛性比例減衰 ↗

エネルギー比例減衰 ↗

 

プロパティテーブル

材料テーブル ↗

断面テーブル ↗

板厚テーブル ↗

部材の形状指数テーブル ↗

非線形特性テーブル ↗

有効幅の増減係数テーブル ↗

 

 

境界条件

 

支持

支持条件 ↗

 

バネ支持

節点バネ支持 ↗

面分布バネ支持 ↗

 

  汎用バネ支持

   汎用バネ支持 ↗

   汎用バネ支持タイプ ↗

 

リンク

弾性連結要素 ↗

剛体連結 ↗

 

汎用リンク要素

汎用リンク要素のプロパティ定義 ↗

汎用リンク要素 ↗

汎用リンク要素のプロパティ変更 ↗

 

端部結合

梁要素の端部結合条件 ↗

梁要素の端部剛域設定 ↗

板要素の端部結合条件 ↗

 

その他

地盤バネ ↗

線形拘束条件 ↗

支持方向の定義 ↗

剛域の考慮 ↗

 

境界テーブル

支持条件テーブル ↗

節点バネ支持テーブル ↗

汎用バネ支持テーブル ↗

面分布バネ支持テーブル ↗

汎用リンク要素プロパティの変更テーブル ↗

弾性連結要素テーブル ↗

汎用リンク要素テーブル ↗

梁要素の端部結合条件テーブル ↗

梁要素の端部剛域設定テーブル ↗

板要素の端部結合条件テーブル ↗

剛体連結テーブル ↗

 

 

荷重

 

静的荷重データ

 

荷重ケース生成

静的荷重ケース ↗

荷重組合せケース ↗

 

静的荷重

自重 ↗

節点荷重 ↗

梁要素荷重 ↗

連続梁要素荷重 ↗

定型梁要素荷重 ↗

強制変位 ↗

 

質量

節点質量 ↗

荷重を質量に変換 ↗

物体力 ↗

 

圧力荷重

圧力荷重タイプの定義 ↗

圧力荷重の割り当て ↗

静水圧 ↗

平面荷重形式の設定 ↗

平面荷重の指定 ↗

床荷重タイプの設定 ↗

床荷重の指定 ↗

要素仕上荷重 ↗

 

静的荷重テーブル

物体力テーブル ↗

節点質量テーブル ↗

節点荷重テーブル ↗

強制変位テーブル ↗

梁要素荷重テーブル ↗

床荷重タイプテーブル ↗

床荷重テーブル ↗

圧力荷重テーブル ↗

平面荷重テーブル ↗

質量サマリーテーブル ↗

荷重サマリーテーブル ↗

 

温度荷重データ

 

温度荷重

要素温度荷重 ↗

温度勾配荷重 ↗

梁断面温度荷重 ↗

板厚温度荷重 ↗

システム温度荷重 ↗

節点温度荷重 ↗

 

温度荷重テーブル

節点温度荷重テーブル ↗

要素温度荷重テーブル ↗

温度勾配荷重テーブル ↗

梁断面温度荷重テーブル ↗

 

プレストレスデータ

 

プレストレス

PC鋼材の材料と断面 ↗

PC鋼材の配置形状 ↗

PC鋼材プロパティの一括変更 ↗

合成断面用のPC鋼材配置 ↗

PC鋼材のプレストレス荷重 ↗

プレストレス梁荷重 ↗

プレテンション荷重 ↗

外部タイプの荷重ケース ↗

時間によるPC鋼材損失の近似値 ↗

 

プレストレス荷重テーブル

プレストレス梁荷重テーブル ↗

プレテンション荷重テーブル ↗

PC鋼材のプレストレス荷重テーブル ↗

 

移動荷重データ

移動荷重規準 ↗

 

移動荷重解析データ

車線 ↗

移動荷重の最適化(車線) ↗

車面 ↗

移動荷重最適化(車面) ↗

車両荷重 ↗

移動荷重ケース ↗

 

応用

影響面用の板要素 ↗

同時性反力グループ ↗

同時性連結要素グループ ↗

車両グループ ↗

追加衝撃係数 ↗

追加衝撃係数テーブル ↗

車線支持の負モーメント ↗

車線支持の反力 ↗

 

地震荷重

 

応答スペクトル解析データ

応答スペクトル ↗

応答スペクトル荷重ケース ↗

 

時刻歴応答解析データ

全体制御 ↗

非線形解析の初期荷重に対して要素を無視 ↗

時刻歴荷重ケース ↗

時刻歴荷重 ↗

地震荷重制御 ↗

時刻歴節点荷重制御 ↗

静的荷重制御 ↗

多入力地震荷重制御 ↗

時刻歴出力結果 ↗

同時性結果グループ ↗

列車荷重の生成 ↗

 

時刻歴荷重テーブル

時刻歴節点荷重制御テーブル ↗

 

施工段階データ

 

施工段階解析データ

施工ステージの設定 ↗

施工段階の合成断面 ↗

施工段階の時間荷重 ↗

非線形施工段階のセットバック荷重 ↗

施工段階のクリープ係数 ↗

施工段階別のグループ活性化状態 ↗

 

施工段階荷重テーブル

施工段階の時間荷重テーブル ↗

施工段階のクリープ係数テーブル ↗

 

水和熱データ

 

水和熱解析データ

外気温度関数 ↗

対流係数関数 ↗

要素対流境界 ↗

固定温度 ↗

発熱関数 ↗

発熱関数の指定 ↗

パイプクーリング ↗

水和熱解析用の施工ステージ ↗

 

水和熱荷重テーブル

要素対流境界テーブル ↗

固定温度テーブル ↗

発熱関数の指定テーブル ↗

 

支点沈下データ

 

支点沈下解析データ

支点沈下グループ ↗

支点沈下荷重ケース ↗

 

その他データ

 

その他

合成断面の合成前荷重ケース ↗

非線形解析の載荷順序 ↗

波浪荷重 ↗

特定の荷重ケースで要素を無視 ↗

 

初期断面力

幾何剛性用の初期軸力 ↗

平衡要素の節点力 ↗

初期軸力制御データ ↗

初期断面力 ↗

初期断面力(C.S) ↗

 

その他荷重テーブル

幾何剛性用の初期軸力 ↗

 

 

格子計算

 

格子計算データ

格子計算制御データ ↗

主桁 ↗

横桁 ↗

荷重ライン ↗

格子計算用荷重 ↗

橋梁形式 ↗

支間長 ↗

部材種別 ↗

衝撃係数 ↗

P1荷重係数 ↗

連結要素関連データ ↗

同時性の計算 ↗

質量変換 ↗

 

解析実行

解析実行 ↗

 

 

格子計算結果

 

影響線結果

反力 ↗

変位 ↗

トラス要素の断面力 ↗

梁要素の断面力 ↗

弾性連結要素の断面力 ↗

汎用リンク要素の断面力 ↗

同時性結果の出力 ↗

 

活荷重トレーサ

反力 ↗

変位 ↗

トラス要素の断面力 ↗

梁要素の断面力 ↗

弾性連結要素の断面力 ↗

汎用リンク要素の断面力 ↗

 

格子モデルデータ

主桁 ↗

横桁 ↗

部材種別 ↗

衝撃係数 ↗

P1荷重係数 ↗

格子節点質量 ↗

 

 

解析

 

解析制御

解析制御データ ↗

P-デルタ解析制御 ↗

座屈解析制御 ↗

固有値解析制御 ↗

水和熱解析制御 ↗

移動荷重解析制御 ↗

非線形解析制御 ↗

施工段階解析制御 ↗

荷重ケース別の境界条件 ↗

 

解析実行

解析実行 ↗

結果読み込み ↗

 

解析オプション

解析オプション ↗

P連続解析 ↗

施工段階解析の再開 ↗

 

 

結果

 

一般

荷重組合せ ↗

テキスト出力 ↗

 

反力

反力/モーメント ↗

反力/モーメントの照会 ↗

接地圧 ↗

 

変形

変形図 ↗

変位等高線 ↗

変位照会 ↗

 

断面力

トラス要素の断面力 ↗

梁要素の断面力 ↗

梁要素の断面力図 ↗

プレートの力/モーメント ↗

板要素の断面力 ↗

板切断線図 ↗

合力図 ↗

 

応力度

トラス要素の応力度 ↗

梁要素の応力度 ↗

梁要素の応力度図 ↗

要素の等価応力度 ↗

梁要素の応力度(PC) ↗

平面応力/板要素の応力度 ↗

平面ひずみ要素の応力度 ↗

軸対称要素の応力度 ↗

ソリッド要素の応力度 ↗

 

分布図表示

分布図の定義 ↗

分布図の表示 ↗

 

詳細結果

断面力合計 ↗

負の中間支点モーメントの低減 ↗

梁要素の詳細解析 ↗

要素の詳細結果 ↗

 

施工段階/非線形

ステージ・ステップ履歴グラフ ↗

 

移動荷重結果

影響線 - 反力 ↗

影響線 - 変位 ↗

影響線 - トラス要素の断面力 ↗

影響線 - 梁要素の断面力 ↗

影響線 - 板要素の断面力 ↗

影響線 - 梁要素の応力度 ↗

影響線 - ソリッド要素の応力度 ↗

影響面 - 反力 ↗

影響面 - 変位 ↗

影響面 - トラス要素の断面力 ↗

影響面 - 梁要素の断面力 ↗

影響面 - 板要素の断面力 ↗

影響面 - 梁要素の応力度 ↗

影響面 - ソリッド要素の応力度 ↗

荷重トレーサ - 反力 ↗

荷重トレーサ - 変位 ↗

荷重トレーサ - トラス要素の断面力 ↗

荷重トレーサ - 梁要素の断面力 ↗

荷重トレーサ - 板要素の断面力 ↗

荷重トレーサ - 梁要素の応力度 ↗

バッチ変換 ↗

 

モード形状

振動モード形状 ↗

座屈モード形状 ↗

 

減衰

モード別減衰 ↗

 

応答スペクトル結果

RS節点結果 ↗

 

解析結果テーブル

反力テーブル ↗

同時性反力(最大/最小)テーブル ↗

同時性連結要素グループ(最大/最小)テーブル ↗

変位テーブル ↗

トラス要素の断面力/応力度テーブル ↗

ケーブル要素の断面力テーブル ↗

ケーブル情報テーブル ↗

ケーブル効率テーブル ↗

梁要素の断面力/応力度テーブル ↗

梁要素断面力テーブル ↗

梁要素断面力 (静的プリストレス) テーブル ↗

梁要素の応力度 (PC) テーブル ↗

板要素の断面力/応力度テーブル ↗

平面応力要素の断面力/応力度テーブル ↗

平面ひずみ要素の断面力/応力度テーブル ↗

軸対称要素の断面力/応力度テーブル ↗

ソリッド要素の断面力/応力度テーブル ↗

弾性連結要素テーブル ↗

汎用リンク要素テーブル ↗

固有モード形状テーブル ↗

座屈モード形状テーブル ↗

E有効支間長テーブル ↗

PC鋼材の座標テーブル ↗

PC鋼材の伸張量テーブル ↗

PC鋼材の配置テーブル ↗

PC鋼材の損失量テーブル

PC鋼材の重量テーブル ↗

PC鋼材の応力限界チェックテーブル ↗

施工段階の合成断面 - 梁要素の断面力/応力度テーブル ↗

施工段階の合成断面 - 自己拘束力及び応力テーブル ↗

最終ステージの梁断面特性テーブル ↗

ステージ別の要素材料テーブル ↗

適合不足力 - トラス要素テーブル ↗

適合不足力 - 梁要素テーブル ↗

平衡要素の節点力テーブル ↗

初期断面力テーブル ↗

断面力サマリーテーブル ↗

 

電算結果出力(API)

モデル情報 イメージ定義 ↗

モデル情報 出力 ↗

結果情報 イメージ定義 ↗

結果情報 出力 ↗

 

橋梁仕様

桁の応力/断面力分布 ↗

PC鋼材の張力損失グラフ ↗

 

上げ越し

上げ越し制御 ↗

上げ越し図 ↗

上げ越しテーブル ↗

 

張出架設工法上げ越し

張出架設工法上げ越し制御 ↗

張出架設工法上げ越し図 ↗

張出架設工法上げ越しテーブル ↗

 

押出工法反力

反力位置 ↗

反力(ローカル) ↗

反力(グローバル) ↗

 

ケーブル制御

未知荷重係数 ↗

ケーブル張力のチューニング ↗

 

時刻歴結果

非線形特性状態↗

 

時刻歴

時刻歴結果 - 変位/速度/加速度 ↗

時刻歴結果 - 断面力(梁/トラス/汎用リンク) ↗

時刻歴結果 - 断面力図 (梁/トラス/汎用リンク) ↗

時刻歴結果 - 応力度 (梁/トラス) ↗

時刻歴結果 - 時刻歴応答解析テキスト ↗

 

時刻歴グラフ

時刻歴応答解析グラフ ↗

 

ファイバー断面

ファイバー断面の解析結果 ↗

 

非線形特性結果テーブル

イベント時刻/ステップテーブル ↗

梁塑性状態テーブル ↗

トラス塑性状態テーブル ↗

バネ塑性状態 テーブル ↗

断面力テーブル ↗

変形テーブル ↗

塑性率(D/D1)テーブル ↗

塑性率(D/D2)テーブル ↗

 

時刻歴応答解析テーブル

変位/速度/加速度テーブル ↗

梁要素の断面力テーブル ↗

トラス要素の断面力テーブル ↗

汎用リンク要素テーブル ↗

 

水和熱

水和熱解析グラフ ↗

 

分布図

応力度 ↗

温度 ↗

変位 ↗

温度ひび割れ指数 ↗

許容引張応力度 ↗

 

水和熱解析テーブル

応力度テーブル ↗

温度テーブル ↗

変位テーブル ↗

許容引張応力度テーブル ↗

パイプクーリング時の節点温度テーブル ↗

 

 

部材設計

 

設計情報データ

設計規準オプション ↗

 

設計変数

非線形荷重ケースの荷重分配 ↗

単一部材指定 ↗

単一部材方向の変更 ↗

有効座屈長(L、Lb) ↗

有効座屈長係数(K) ↗

細長比の制限 ↗

鋼材の修正 ↗

 

許容応力度の修正

許容応力度の上限 ↗

許容応力度の低減 ↗

ボルト穴の控除 ↗

任意形状の設計断面 ↗

荷重組合せタイプ ↗

照査位置&項目 ↗

 

設計変数テーブル

有効座屈長(L、Lb) ↗

有効座屈長係数(K) ↗

細長比の制限 ↗

 

設計実行 ↗

結果分布図 ↗

設計用断面修正 ↗

 

 

耐震照査

パラメータ設定 ↗

 

照査対象

照査グループ定義(上部構造) ↗

照査グループ定義(下部構造) ↗

照査グループ定義(ユーザー設定) ↗

 

照査設定

最大応答変位照査 ↗

残留変位照査 ↗

曲げ照査 ↗

変位塑性率照査 ↗

せん断照査 ↗

その他照査 ↗

 

照査

照査実行 ↗

 

照査結果

3D照査結果 ↗

曲げ照査結果テーブル ↗

せん断照査結果テーブル ↗

計算書出力 ↗

 

 

Apps

 

MCT

MCTコマンドシェル

 

応用機能

断面性能計算(SPC) ↗

PC鋼材配置ウィザード ↗

スマート報告書 ↗

地震波データ生成

メタファイル変換 ↗

 

エディタ

テキストエディタ ↗

グラフィックエディタ ↗

 

API

API設定 ↗

接続 ↗

Plug-in ↗

 

 

Appeddix

テーブルツールの使用方法 ↗

ショットカットリスト ↗

0
コンテンツが役に立ちましたか?