機能
- 梁要素の両端部接合条件(ヒンジ , 滑り , ローラー , ジョイント , 部分固定)を入力したり、既に入力されている接合条件を変更または削除します。
経路
メインメニュー:[境界条件] タブ > [端部結合] グループ > [端部結合条件]
入力
梁要素の端部結合条件 ダイアログボックス
“梁要素の端部結合条件” の右側の ボタン:梁要素の端部結合条件テーブルを表示します。
境界グループ名
入力した境界条件を含む境界グループを選択します。グループ指定が不要な場合は、"デフォルト"を選択します。境界グループを追加生成または修正するには、 ボタンをクリックして「境界グループの定義」ダイアログボックスを呼び出します。
オプション
追加/変更:任意の梁要素の両端部結合条件を新規または変更入力する場合に指定
削除:任意の梁要素に既に入力されている両端部の結合条件を削除する場合に指定
一般形式と部分固定
両端部に対する結合条件および弾性拘束条件(部分固定)を要素座標系基準で入力します。
結合条件および弾性拘束条件(部分固定)は、梁要素の剛性成分に対する比率または剛性値を直接入力します。
タイプ
相対値:剛性成分に対する比率を入力します。 たとえば、0 を入力すると完全解除になり、1 を入力すると完全結合になります。
値入力:剛性値を直接入力します。
梁要素の端部結合条件を ピン/固定 条件ではなく、部分固定 条件として入力すると、施工段階解析では無条件に ピン として考慮して解析される。
Fx:該当端部の軸力を解除する場合に指定し、比率または剛性値で拘束度を入力します。
Fy:該当端部の要素座標系 y軸方向のせん断力を解除する場合に指定し、比率または剛性値で拘束度を入力します。
Fz:該当端部の要素座標系 z軸方向のせん断力を解除する場合に指定し、比率または剛性値で拘束度を入力します。
Mx:該当端部のねじりモーメントを解除する場合に指定し、比率または剛性値で拘束度を入力します。
My:該当端部の要素座標系 y軸に対するモーメントを解除する場合に指定し、比率または剛性値で拘束度を入力します。
Mz:該当端部の要素座標系 z軸方向に対するモーメントを解除する場合に指定し、比率または剛性値で拘束度を入力します。
以下の場合には、該当ボタンをクリックすることで、上記の自由度別の拘束度を直接指定できます。
:両端部の要素座標系 y軸と z軸に対する曲げ剛性を解除する場合
:N1側端部の要素座標系 y軸と z軸に対する曲げ剛性を解除する場合
:N2側端部の要素座標系 y軸と z軸に対する曲げ剛性を解除する場合
:両端部のすべての結合条件を完全拘束条件(Fix)に戻す場合