メインコンテンツへスキップ
Static Loads 作成 編集

支点の強制変位

機能

  • 任意の節点に強制変位を入力したり、既に入力された強制変位を修正または削除します。

 

経路

メインメニュー:[荷重] タブ > [タイプ:静的荷重] > [静的荷重] グループ > [強制変位]

 

入力

支点の強制変位 ダイアログボックス

 


荷重ケース名

単位荷重ケース選択欄で、希望する荷重ケースを指定します。追加で荷重ケースを入力または修正 , 削除が必要な場合は、右側のボタンをクリックします。

 


荷重グループ名

入力した荷重条件を含む荷重グループを選択します。グループ指定が不要な場合は、"デフォルト"を選択します。荷重グループを追加生成または修正するには、....png ボタンをクリックして「荷重グループの定義」ダイアログボックスを呼び出します。

 


オプション

追加:自由度の拘束条件が設定されている任意の節点に対して、強制変位を新規または追加入力する場合に指定

変更:自由度の拘束条件が設定されている任意の節点に対して、既に入力されている強制変位を変更する場合に指定

削除:自由度の拘束条件が設定されている任意の節点に対して、既に入力されている強制変位を削除する場合に指定

 


変位(ローカル方向)

強制変位は、全体座標系または節点座標系を基準に入力します。

該当する節点に節点座標系が定義されている場合は、節点座標系を基準として入力されます。

Dx:全体座標系または節点座標系 x軸方向の強制変位成分

Dy:全体座標系または節点座標系 y軸方向の強制変位成分

Dz:全体座標系または節点座標系 z軸方向の強制変位成分

Rx:全体座標系または節点座標系 x軸回りの強制回転変位成分

Ry:全体座標系または節点座標系 y軸回りの強制回転変位成分

Rz:全体座標系または節点座標系 z軸回りの強制回転変位成分

NOTE.png

CIVIL-NX において強制変位は荷重条件として考慮されます。したがって、他の単位荷重条件と荷重の組み合わせが可能です。強制変位を適用したモデルに荷重組合条件を生成する際には、次の事項に留意する必要があります。節点に強制変位が付与されると、節点の該当自由度は自動的に拘束されます。したがって、強制変位を考慮しない荷重条件に対しても、該当節点は強制変位が付与された自由度に対して支持点のように挙動することになります。CIVIL-NX において、この機能が "支点の強制変位" と呼ばれる理由です。

NOTE.png

強制変位が入力可能な荷重条件は、死荷重 と仮設荷重条件だけでなく、PC鋼材/クリープ/乾燥収縮も一つの荷重条件として処理します。最終段階の固定荷重に強制変位が入力されると、前段階の固定/PC鋼材/クリープ/乾燥収縮の変位を含む最終変位が強制変位値となります。

例) 前段階の節点の変位

死荷重 -0.1
クリープ -0.1
乾燥収縮 -0.1
PC鋼材 -0.1

死荷重条件に強制変位値が0.1 と入力された場合、死荷重 + クリープ + 乾燥収縮 + PC鋼材 の最終変位が0.1 となるように、死荷重条件に0.5 の強制変位が適用される。

 

Revision of Civil 2017 (v3.1)

以前のバージョンでは、一部の節点に沈下荷重または強制変位が指定されていた場合、その節点においては他の荷重ケースにおいても支点のように動作しました。 Civil 2017(v3.1)以降では、他の荷重ケースに影響は及ばないように機能改善されています。

Revision_v3.1.png

0
コンテンツが役に立ちましたか?