概要
部材のグループを生成又は修正します。
実行方法
リボンメニュー:モデリング > グループ指定 > グループ指定 > グループ生成
コマンド:GR
詳細説明
グループは設計での部材変更範囲において基本的な単位となります。
ユーザーが生成したグループは「直接指定グループ」になり、
その後遂行される全ての解析においてそのまま維持されます。直接指定グループは解除するこ
とができ、解除すると、プログラムの自動グループ生成により変更されることもあります。
グループ名の例) 階数 ← 2 C 1 → 部材名
1. 生成又は修正するグループ名指定
生成又は修正するグループ名を指定します。既にグループが存在しない場合は、
グループ名の入力が必修です。
2. 削除(D)
モデルビューで部材を選択し、その部材が所属するグループを削除します。
このとき、該当グループに所属している全ての部材におけるグループ情報を削除します。
3. 名前変更(R)
グループの名前を変更します。まず変更するグループ名を入力し、新規グループ名を入力することで
グループ名を変更します。入力した新規グループ名が既に存在する場合は変更できません。
4. 自動生成(G)
部材の構成条件から全ての部材に対してグループを自動生成します。
このときに、「直接指定グループ」に所属する部材は除外されます。