概要
布基礎をモデル化します。
実行方法
リボンメニュー:基礎 > 基礎モデリング> 基礎 > 布基礎
コマンド:FL
詳細説明
基礎情報と解析設定で登録した
・布基礎情報
・地盤情報
・水平算定グループ
を選択して節点に入力します。
モデリング手順
目 的
布基礎をモデル化する。
入力形式
1つの布基礎に、[地盤情報]と[水平力算定グループ]を1組の情報として割当てます。
入力制限
許容支持力を計算する際に中間変数直接入力する場合でも地盤情報を割り当てる必
要があります。
入力対象
基礎梁(地中梁)
注意事項
柱の中間に基礎梁がある場合、布基礎がモデル化できてしまいます。
地盤情報と水平力算定グループの選択
地盤情報で登録したDBから選択できます。地盤データは節点ごとに入力します。
水平力算定グループは[解析設定]で設定したグループから選択します。
基礎配置
モデルビューで基礎梁を選択後、Enterキーで入力します。
境界条件が入力されていない場合は基礎生成とともにピンの境界条件が自動で指定されます。
I端の端部長さ入力(I)
基礎梁のI端(デフォルトでは始点側の端部)側に張り出す長さを入力します。
端部長さはDrawingで図面として描く際に必要な情報で、設計には考慮しません。
J端の端部長さ入力(J)
基礎梁のJ端(デフォルトでは終点側の端部)側に張り出す長さを入力します。
端部長さはDrawingで図面として描く際に必要な情報で、設計には考慮しません。
断面変更(S)
布基礎情報で登録された断面の中から選択ができます。
新規断面登録(N)
新しい布基礎の情報を設定、登録します。