概要
基礎予備設計における杭基礎の自動設計条件を設定します。
実行方法
リボンメニュー:基礎 > 基礎予備設計指定 > 基礎予備設計実行 > 杭基礎
詳細説明
フーチングサイズ制限
■ T(Min)
フーチング厚さの最小値
■ T(Max)
フーチング厚さの最大値
■ B(Min)
フーチング幅の最小値
■ B(Max)
フーチング幅の最大値
フーチング厚さ、幅増分
■ ΔT
フーチング厚さの増分間隔
■ ΔB, L
フーチング幅の増分間隔
目標余裕度
■ 支持力目標
支持力検定の目標余裕度
■ 断面算定目標
断面検定の目標余裕度
■ フーチング算定
フーチング検定の目標余裕度
基礎情報
■ Df(GL)
GLから基礎底までの距離
■ h2(地中梁)
地中梁から基礎底までの距離
■ h3(埋込み長さ)
杭の飲み込み長さ
■ 杭底面レベル
杭先端のレベル
杭共通
■ 杭直径
杭直径の上限と下弦を設定します。
※羽根つき鋼管杭の場合は羽根径の上限・下限になります。
■ 支点当り最大杭本数
各支点の杭の最大本数を設定します。
■ 杭配置タイプ
各支点杭本数ごとの杭配置タイプを設定します。(下図参照)
既製杭
■ 認定工法
既製杭の認定工法詳細を「...」から設定できます。
■ 形状
既製杭のタイプをリストから選択します。
鋼管杭
■ 羽根
羽根のあり・なしを選択します。
■ 認定工法
鋼管認定工法詳細を「...」から設定できます。
■ 鋼材
鋼材の材種をリストから選択します。
節点番号
■ 現場打ち
現場打ち杭を自動設計する支点の節点番号を入力します。
「...」からモデルビューで節点を選択することもできます。
■ 既製杭
既製杭を自動設計する支点の節点番号を入力します。
「...」からモデルビューで節点を選択することもできます。
■ 鋼管杭
鋼管杭を自動設計する支点の節点番号を入力します。
「...」からモデルビューで節点を選択することもできます。