メインコンテンツへスキップ
2次設計 作成 編集

部材別余裕度(2次設計)

概要

余裕度(1次設計結果)をグラフやテーブルで確認できます。

 

実行方法

リボンメニュー:2D結果 > 2次設計 > グラフ / テーブル結果 > 部材別余裕度

 

詳細説明

 

部材別余裕度


部材別余裕度を確認したい層を指定します。

 

1 次設計荷重組合せ
荷重組合せ別の結果を確認できます。

 

2 次設計荷重組合せ
2次設計結果は、2次解析実行時もしくは実行完了後に確認できます。


ビューオプション
■ グラフ

グラフ表示になります。

■ 全体部材最小値のみ出力
チェックオンにすると、各部材の余裕度の最小値のみが表示され、部材別に確認する機能は考
慮されません。

■ 梁
上下左右にそれぞれ配筋状態での余裕度が表示されます。

■ 柱
柱頭・柱脚に配筋状態での余裕度が表示されます。

■ 壁
上部・下部に配筋状態での余裕度が表示されます。

■ ブレース
上部・下部に配筋状態での余裕度が表示されます。

■ テーブル
テーブル表示になります。

部材別の軸力・曲げモーメント・せん断力に対してそれぞれの余裕度をテーブル形式で確認で
きます。

 

NG部材
■ 選択
NG 部材(余裕度1未満)を選択します。モデルビュー・テーブル・グラフ等を選択状態にしま
す。
NG が出やすい部材のみ、モデリング上で確認できます。

■ 解除
NG 部材選択機能を解除します。


全部部材選択解除
選択された全ての部材を選択解除します。

0
コンテンツが役に立ちましたか?