機能
コマンドオプションを利用して多様な方法で楕円または楕円形の弧を作成します。
実行方法
メニュー:作成 > 楕円 > 軸・端点
アイコン:
コマンド:ELLIPSE(EL)
ショートカットキー:項目がありません
関連機能
コマンド
オフセット
システム変数
ANGDIR PELLIPSE
詳細説明
2つの端点を使用して1番目の軸を定義します。
1番目の軸の角度が楕円の角度を決定します。
1番目の軸が楕円の長軸または短軸を定義できます。
楕円の軸終点指定または[円弧(A)/中心(C)]:
1番目の軸の始点を定義します。
軸の他の終点指定:
1番目の軸の終点を定義します。
他の軸に距離を指定または [回転]:
1番目の軸の中間点から2番目の軸の終点(3)までの距離を使用して2番目の軸を定義します。
■ 回転(R)
1番目の軸を基準に円を回転するとき、表示される楕円を作成します。
楕円の中心を基準に十字線を異動した後クリックします。
入力した値が大きいければ大きいほど楕円の離心率が大きくなります。
0(ゼロ)を入力すると、円型の楕円が定義されます。