機能
情報引出し線のスタイルを設定します。
実行方法
メニュー:作成 > 情報引出し線 > 情報引出し線定義
アイコン:
コマンド:ILEADERSTYLE
ショートカットキー:項目がありません
関連機能
システム変数
項目がありません
詳細説明
情報値を持つ対象に情報引出し線を引いてテキストの入力無しですぐに情報値を表現すること
ができます。
情報引出し線はテキスト、情報タグ、情報ブロック、ブロックを指定できます。
現在の情報引出し線スタイル
現在の情報引出し線スタイルの名前を表示します。
基本情報引出し線スタイルはStandardです。
作成した情報引出し線に現在スタイルが適用されます。
プレビュー
選択したスタイルの設定状態を画像で表示します。
現在に設定
リストで選択されたスタイルを現在スタイルに設定します。
作成した情報引出し線に現在スタイルが適用されます。
新しいスタイル
新しい情報引出し線スタイル作成ダイアログボックスを表示します。
新しいスタイル名称
スタイル名を入力します。
開始元
新しい寸法スタイルの基盤になる寸法スタイルを選択します。
次へ
スタイル設定ダイアログボックスが表示されます。
情報引出し線一般
情報引出し線の特性をはじめとする引出し線、引出し補助線、矢印の属性を設定します。
■ オブジェクトの特性を読込む
コマンドのMATCHPROPと同じ動作であり、選択したオブジェクトの特性を適用します。
■ 図面層
情報引出し線が描かれる図面レイヤーを設定します。
■ 色
情報引出し線の色を設定します。
■ 線の種類
情報引出し線の線の種類を設定します。
引出し線
補助線の間隔と長さを設定します。
情報引出線は、注釈オブジェクトとして描画されるため、出力基準に間隔と長さを設定しま
す。
縮尺範囲の中では縮尺が適用された距離が適用されます。
■ 文字比例
指示補助線の間隔を出力文字の高さに倍率をかけた値に設定します。
例えば、文字の高さが3であり、倍率2にすると、指示補助線の間隔は6になります。
■ 絶対距離
引出し補助線の間隔値を設定します。
縮尺比率が適用され、絶対距離が計算されます。
■ 引出し補助線の長さ
引出し補助線の初期値を設定します。
情報引出し線生成時に[Enter]または[Space Bar]で初期値を適用することができます。
■ ユーザー矢印(ブロック)使用時引出し線の始点をブロックの挿入点に自動フィット
ユーザー矢印を使用する場合、引出線の始点をブロックの挿入基点にします。
矢印
矢印の大きさと形状(ブロック名)と矢印の作成条件を設定します。
■ 矢印の大きさ
矢印の大きさを設定します。
矢印として使用するブロックのサイズ1の相対的なスケール値です。
■ 矢印の形
ダイアログボックス内のドロップダウンリストから選択することができ、ユーザー矢印に変更
する場合にはブロックをユーザー矢印として指定して適用できます。
■ 矢印の位置
ダイアログボックス内のドロップダウンリストから4箇所の矢印位置を設定することができ、矢
印位置の初期値は [すべての対象オブジェクトに表示]です。
■ 厚さタグを持つ対象オブジェクト
厚さタグを持つ対象オブジェクトには「矢印の位置を厚さ値の中間に位置」というチェックボ
ックスにチェックを入れると、オブジェクト厚さ値の中間に矢印が表示されます。
チェックを入れていない状態ではオブジェクトの上に矢印が表示されます。
文字一般
文字オブジェクトの一般的な特性を設定します。
■ オブジェクトの特性を読み込む
MATCHPROPと同じ動作で、選択したオブジェクトの特性を文字に適用します。
■ 文字スタイル
現在使用中であったり登録されてある文字スタイルを使用することができます。
■ 色
文字の色を設定することができます。
■ 出力文字高さ
文字の出力高さを調節することができます。
出力高さは引出し補助線間隔に影響を与えます。
文字タイプ及び基本値
表示オブジェクトのタイプを、文字、ブロック、情報タグの中から選択します。
■ 文字
定義時に入力ウィンドウに文字を入力すると、情報引出線の作成時に入力した文字が表示され
ます。
定義時に文字を入力してないと、情報引出線の作成時に文字入力を要求されます。
■ ブロック
引出した先にブロックを使用します。
ブロックを事前に設定しない場合、情報引出し線の作成時にブロック選択を要求します。
ブロックの挿入基点が指示補助線の終点 合わせます。
■ 情報タグ
タグはオブジェクト情報管理者ダイアログボックスで事前にタグの種類を登録した後、使用で
きます。
文字の位置
文字の位置条件を設定します。
■ 引出し(補助)線と文字間距離
引出し補助線の端から文字、情報タグ、ブロックの挿入基準点までの距離の初期値を設定しま
す。
■ 右側文字の位置基準
ダイアログボックス内のプルダウンリストから位置を選択できます。
■ 左側文字の場合、右側に対象
引出し補助線の文字が引出線の左側に生成される場合、文字の取付位置を自動的に右側文字と
対称に設定します。
■ 文字角度が引出し(補助)線と同じ場合は拘束
このオプションをチェックすると文字角度が指示補助線と同じ場合、引出し補助線を移動する
時文字も一緒に移動します。