機能
現在設定されたスタイルで情報引出線を描画します。
実行方法
メニュー:作成 > 情報引出し線 > 情報引出し線
アイコン:
コマンド:ILEA
ショートカットキー:項目がありません
関連機能
システム変数
項目がありません
詳細説明
引出し線
情報引出し線を生成すると、矢印及び引出し補助線が同時に生成されます。
引出し線のセグメント個数を増やす方法は1点目を指定した後、Ctrlキーを押したまま2点目を
指定します。
引出し線には直線、曲線、S線があります。
引出し補助線
引出し補助線は引出し線方向右側にUCSのX軸と平行に、対象オブジェクトの数だけ生成され
ます。
矢印
矢印や大きさ、形、位置は情報引出し線定義で設定できます。
引出し線の長さが表示される矢印の長さより長くなる時、画面上に矢印が現れます。
矢印オプションで[厚さタグを持つ対象オブジェクトには矢印の位置を厚さ値の中間に位置]に
チェックを入れると、矢印の位置がオブジェクト厚さの中間地点に設定されます。
文字
文字以外にもブロック、情報タグを設定でき、情報引出し線生成時に自動生成されるか直接入
力します。
縮尺基準点
情報引出し線を構成するすべてのオブジェクトの縮尺基準点は、最後の対象オブジェクトと情
報引出し線の交差点になり、対象オブジェクトが無い場合には引出し線の始点が縮尺基準点と
なります。
指示補助線を追加する場合にも縮尺基準点が自動的に設定されます。
引出し線の編集
引出し線を編集するには引出し線のグリップ編集を通じて角度、長さ、方向などを変更できま
す。
引出し補助線の編集
引出し補助線を編集するには中間グリップまたは指示補助線の始点に当たるグリップにマウス
を置いて、画面に出るメニューをクリックして編集します。
引出し線の頂点を追加することができます。
中間グリップを直接ドラッグすることで指示補助線の間隔を再設定することもできます。
引出し線の開始点指定または[曲線(S)/ S線(SL)]:
始点を指定したり座標値を入力します。
■ 曲線(S)
情報引出し線を曲線で描きます。
有効なターゲットオブジェクトが一つであり、指示補助線は作成しません。
■ S線(SL)
情報引出し線をS線で描きます。
有効なターゲットオブジェクトが一つであり、指示補助線は作成しません。
初期の動作は、SPLINEに準拠し半円の直径初期値が情報引出線の間隔になるように作成しま
す。
2点で作成し、グリップ編集を使用して曲線の曲率を変更することができます。
■ 直線(ST)
現在の設定が曲線またはS線の時に選択できます。
情報引出し線を直線で描きます。