メインコンテンツへスキップ
Steel Bridge 作成 編集

鋼合成橋ウィザート - 断面

断面

桁およびブレースの詳細な特性を定義します。

 

床版厚さ

床版の厚さを指定します。全要素タイプ([レイアウト] – [桁タイプ] を参照)の場合、この値は横断ダミー断面の厚さとして使用されます。それ以外のモデリング手法では、この値はデッキをモデル化する際の板要素の厚さとして使用されます。

ハンチ高さ

デッキと桁の間の距離を指定します。このギャップは剛体連結で接続され、縦方向の間隔は板要素のサイズによって決まります。ハンチがゼロの場合、デッキと桁の間にギャップは生じません。ハンチがゼロ以外の場合、指定された値に応じてギャップが生成され、剛体連結で接続されます。

NOTE.png桁タイプを全て梁要素で選択すると無効化

 

桁の本数

生成する桁の個数を入力

桁No. : 生成される桁の番号

桁オフセット: 橋梁の中心線から各主桁の中心線との距離を指します。 オフセットが縦方向で基準線の左側にある場合は負の値を、右側にある場合は正の値を入力します。

 

材料

デッキ:デッキ要素で使用する材料特性を選択します。「全て梁要素」タイプでは、デッキの自重が含まれます。また、選択したデッキ材料に基づき、同じ特性を持ちながら重量密度がゼロの追加材料が新たに作成されます。このタイプでは、多重箱桁の格子モデルアプローチと同様に、デッキの横方向剛性を確保するため、横方向のダミー梁が必要です。

桁要素に使用する材料特性を選択します。桁には、鋼材およびコンクリートの特性を兼ね備えたSRC材(鉄骨鉄筋コンクリート)が選択されます。

ブレースブレースに使用する材料特性を選択します。新しい材料を定義するか、既存の材料を修正する場合は、....pngクリックします。

 

横方向のデッキ要素

横方向に生成されるデッキ特性定義

transverse deck element.png

間隔:以下のオプションのいずれかを選択して、横方向デッキ要素の生成間隔を定義します。

分割数:横方向デッキ要素の間隔を、全桁長さを基準にした分割数で入力します。

距離:横方向デッキ要素の間隔を直接入力します

支間の分割数 : 横方向デッキ要素の間隔を径間別分割数で入力します(例:「3@5」または「5,6,5」(3径間の橋の場合))

 

角度タイプ : 横方向デッキ要素の生成角度タイプを定義するために、以下のオプションのいずれかを選択します。

斜角斜角オプションが選択されると、角度セルは無効化され、プログラムは[レイアウト]タブで定義された斜角の角度を使用します。もし支承間で斜角が異なる場合、横方向デッキ要素の斜角は補間されます。(例えば、支承の斜角がそれぞれ -30° と -20° で、内部分割数が5の場合、内部の角度は -28°、-26°、-24°、-22° となります。)

主桁に直角 : 横方向デッキ要素が各主桁に対して垂直に生成します。

使用者定義:横方向デッキの生成角度を直接入力します

NOTE.pngダミーデッキの矩形断面は、デッキの厚さと横方向デッキ要素の間隔長さに基づいて自動的に生成されます。

「全て梁要素」、「デッキ:板要素」、「デッキ&ウェブ:板要素」タイプのみ

デッキの板要素のサイズを指定します。

板要素のサイズ

デッキ、ウェブ、およびフランジの板要素のサイズを指定します。

ウェブ要素のサイズ

「全て梁要素」及び「デッキ&ウェブ:板要素」のタイプが選択された場合、ウェブに対する板要素を指定します。

ブレース情報

ブレースは、主桁を安定させ、荷重の分散に寄与し、圧縮フランジや弦材(他の方法では横方向に座屈する可能性のある部分)に拘束力を提供します。

ウィザードを使用すると、X型ブレース、V型ブレース、逆V型ブレースなどのブレースを定義できます。

「異なる支持ブレース」オプションをチェックすることで、中間ブレース(intermediate bracing)と支承位置でのブレース(support bracing)に異なるブレースタイプを定義することができます。

1種類のブレースだけが必要な場合は、最初の行のみ入力すればよいです。桁ライン間でブレースタイプが異なる場合は、各テーブル行が生成されます。これは「桁ごとに異なるブレース間隔」オプションで制御されます。

支承位置でのブレースタイプが中間ブレースと異なる場合、支持ブレースが追加で定義されます。

ブレース詳細... : ブレースのパラメータが定義されます。「ブレース詳細...」の横にある「ガイド...」をクリックすると、ブレース情報のイラストが表示されます。

 

ID:ブレースの番号

名称 : ブレースの名前

タイプ

ブレースまたは単一梁タイプを選択できます。「ガイド...」をクリックすると、以下のイラストを確認できます。

ブレース:ブレースタイプ詳細に示されているブレース。

単一梁:単一梁タイプ詳細に示されている単一梁。

ブレースパラメータ

要素タイプ:ブレース部材の要素タイプを指定します。

トラス:ブレース要素は軸力のみを伝達します(回転は許可されません)

:ブレース要素は力とモーメントの両方を伝達します。各部材に異なる断面を使用できます。

使用する上弦材および下弦材とブレース要素の断面特性を入力します。
....pngクリックして、新しい断面特性を追加するか、既存のものを修正します。

 

上部上弦材を指定します。チェックを入れると、上弦材がブレースに含まれます。「材料/断面」からフレーム断面特性を選択します。

ブレース:ブレース断面を指定します。チェックを入れると、ブレースのタイプ(X型、V型、または逆V型)を指定します。

タイプ

X ブレース:X字型のブレースを生成します

V ブレース:V字型のブレースを生成します

逆 V ブレース:逆V字型のブレースを生成します

下部 : 下弦材を指定します。チェックを入れると、下弦材がブレースに含まれます。「材料/断面」からフレーム断面特性を選択します。

ブレース/コード位置

上部コードとブレース間のギャップ

フランジの上端と生成される上弦材/ブレースの上端との間の距離

下部コードとブレース間のギャップ

フランジの下端と生成される上弦材/ブレースの下端との間の距離

 

単一梁

ブレースパラメータ

要素タイプ

トラス:ブレース要素は軸力のみを伝達します(回転は許可されません)

:ブレース要素は力とモーメントの両方を伝達します。各部材に異なる断面を使用できます。

単一梁 : 単一梁の断面定義及び選択します

追加:定義されたパラメータに基づいてブレースを作成します。「追加」をクリックして追加のブレースタイプを定義します。

修正:変更が必要なブレース名をクリックし、パラメータを変更します。変更が完了したら、「修正」をクリックして変更を保存します。 

削除:ブレースを削除するにはクリックします。

 

間隔

分割数:ブレースの間隔を、全桁長さを基準にした分割数で入力します。

距離:ブレースの間隔を直接入力します

支間の分割数 : ブレースの間隔を径間別分割数で入力します(例:「8, 10, 8」のように入力することで、3径間の橋において、ブレースが3つの支間に8、10、8の分割を適用することができます。)

 

桁ごとにブレースの間隔が異なる

各桁に対してブレース間隔を変えるオプションを選択します。チェックを入れると、テーブルの行数は桁の数に応じて増加します。

 

 

「桁ごとにブレースの間隔が異なる」オプションをオフにした場合、テーブルの最初の行のみが表示されます。

桁 1~n:このブレース情報は1番目の桁とn番目の桁の間に適用されます。

「桁ごとにブレースの間隔が異なる」オプションがチェックされている場合、異なる桁セットに対してブレース情報を入力できます。

桁n~n+1:このブレース情報はn番目とn+1番目の桁の間に適用されます。

名称:事前に「ブレース詳細」で定義されたブレースタイプ名を選択します。

距離/分割数/支間の分割数:ブレースの位置は、間隔距離、分割数、または支間ごとの分割数で入力できます

角度タイプ:ブレースの斜角タイプを定義するために、以下のオプションから選択します。

斜角斜角オプションが選択されると、角度セルは無効化され、プログラムは[レイアウト]タブで定義された斜角の角度を使用します。もし支承間で斜角が異なる場合、ブレースの斜角は補間されます。(例えば、支承の斜角がそれぞれ -30° と -20° で、内部分割数が5の場合、内部の角度は -28°、-26°、-24°、-22° となります。)

主桁に直角 : ブレースが各主桁に対して垂直に生成します。

使用者定義:ブレースの生成角度を直接入力します

 

異なる支持ブレース

「一般的な中間ブレースタイプから支持位置でのブレースを変更する」オプションを選択します。

ブレース詳細で既に定義された各ブレースを選択します。

支持:テーブルの各行は支持位置の数を表します。各支持ごとに個別に定義できます。

名称:ブレース詳細で定義されたブレースタイプ名を選択します。

角度タイプ : ブレースの角度を指定できます。この角度はすべてのブレースに適用されます

 

桁情報

桁の断面は、橋の異なる部分に対して変化させ、より経済的な設計を実現するために最適化できます。

分割数:径間を構成する桁の断面区分個数。各分割について、断面と分割の開始位置および終了位置を選択します。

 

対称性対称性オプションがチェックされていると、分割情報が対称的に適用されます。対称性オプションを使用すると、プログラムは桁情報のテーブルの行数を減らし、橋を対称的にします。(例:桁軸方向に沿った分割数が5で、対称性オプションがチェックされている場合、桁情報のテーブルには分割No.1、No.2、およびNo.3の行のみが表示されます。その後、プログラムは橋の半分に基づいて対称的なジオメトリを生成します。)

名称:桁の断面を選択します。

開始/終了:支間の開始位置と終了位置を入力します。桁の分割開始位置および終了位置は基準線に基づいています(基準線については「レイアウト」タブを参照)。曲線橋や斜橋の場合、基準線から測定されない場合、分割長さや開始/終了位置が異なることがあります。したがって、曲線橋や斜橋においては、支間および終了位置は基準線に基づいてのみ測定されるべきです。

 

他の桁にコピークリックすると、同じ桁分割情報を他の桁ラインに適用できます。リストから桁を選択し、「選択されたリスト」へ移動します。「OK」をクリックして、桁データを他の桁にコピーします。

 

縦桁:縦桁の特性を入力するにはチェックを入れます。縦桁は、ブレースをつなぐ各桁間の縦方向の梁要素としてモデル化されます。

断面 : 縦桁の断面を定義して選択します。

材料 : 縦桁の材料を定義して選択します。

 

桁断面を定義... : 桁に使用する断面を定義します。桁断面は、スチール-I形、スチール-ボックス、スチール-チューブのいずれかでなければなりません。

 

継き合:「継き合」がチェックされている場合、桁は継き合の位置によっていくつかの部分に分割されます。複数の位置を入力でき、カンマで区切ります。複数の位置を入力する場合、最初の位置は支間開始から測定され、次の位置は前の位置から測定されます。(例:30フィートの長さの桁で継き合の位置が10フィートごとの場合、「2@10」または「10,10」を継き合の位置として入力できます。)

 

10点目要素の生成:自動的に径間ごとに10分割点を生成します。径間が大きい橋梁の場合、10分割点を検討位置として設定するための機能です。

0
コンテンツが役に立ちましたか?