機能
- 既存の節点(要素)番号を全体座標系の各軸方向に合わせ、優先順位をつけて整列させます。
経路
メインメニュー: [節点/要素] タブ > [番号] グループ > [並べ替え] > [節点の並べ替え]
入力
番号並べ替え ダイアログボックス
“番号並べ替え” の右側 ボタンをクリック : 節点テーブルを表示
開始節点番号
このコマンドは使用しません。
ボタンをクリックして節点の開始番号を定義します
番号並べ替えの対象
節点:節点番号を再付与する場合に選択
要素:要素番号を再発行する場合に選択
節点 & 要素:節点と要素番号を再付与する場合に選択
選択タイプ
全て:すべての節点(要素)を対象とする場合に選択
画面から選択:選択された節点(要素)を対象とする場合に選択
新規開始番号
節点:新規に始まる節点番号
要素:新規に始まる要素番号
番号並べ替えオプション
並べ替え座標系:節点(要素)番号並べ替えで、優先する座標系を選択
直交座標系:直交座標系を適用し、全体座標系(GCS)を基準に整列
円筒座標系:円筒座標系を適用し、ユーザーが定義した円筒座標系を基準に整列
並べ替え優先順位
直交座標系:全体座標系(GCS)を基準に整列
1番目:節点(要素)番号並べ替え時、最も優先する座標軸を指定
2番目:2番目に優先する座標軸を指定
3番目:残りの座標軸を指定
円筒座標系:円筒座標系を適用し、ユーザーが直接定義した円筒座標系を基準に整列
回転軸:回転軸を指定
全体座標系:全座標系で回転軸を指定(デフォルト=Z)
2点で定義した軸:2点を指定して回転軸を定義
1点目:回転軸の1番目の座標を指定
2点目:回転軸の2番目の座標を指定
円筒座標系の軸:極座標軸を指定
全体座標系:全体座標系で極座標軸として使用する軸を選択
2点で定義した軸:2点を指定して極座標系の回転軸を定義
1点目:極軸を設定する1番目の点を指定
2点目:極軸を設定する2番目の点を指定
2つの点を連結して軸を定義する場合、極座標軸は回転軸に垂直である必要があります。垂直でない場合、エラーメッセージが表示されます。
並べ替え優先順位:整列優先順位を選択
1番目:最初の優先順位成分(基本値 = 高さ))
2番目:二番目の優先順位成分(基本値 = 回転角度)
3番目:三番目の優先順位成分 (基本値 = 半径)