機能
- 押出工法を適用したPC箱桁橋梁の施工段階別解析モデルを、簡単なパラメータの入力だけで自動生成するウィザード機能を提供します。
- ILM橋梁モデリングは、「押出工法ウィザード」と「押出工法ステージウィザード」の2つのウィザードを経て作成します。
- 押出工法ウィザードでは、PC鋼材の配置や断面定義を含む施工段階解析に必要なモデルデータを自動生成します。一方、押出段階を含む施工段階は「押出工法ステージウィザード」で定義します。
- このウィザード機能では、PC鋼材の配置を含め、施工段階解析に必要なモデルデータを自動生成します。施工段階は「押出工法ステージ」または「施工ステージの設定」で定義可能です。
- ウィザード機能や一般施工段階解析機能を用いたILM工法橋梁の解析手順、およびILMウィザードによって自動生成されたモデルの詳細については、チュートリアル「押出し架設工法の施工段階解析」の例題をご参照ください。
押出工法ウィザードで入力した内容は、ウィザードが正常に実行されると対応するダイアログボックスに保存されます。そのため、ウィザード終了後でも再度呼び出して、入力内容を確認・修正することが可能です。また、ウィザードのデータをwzd形式のファイルとして保存できるため、プログラム終了後でもウィザードデータを呼び出すことができます。
経路
メインメニューから[ウィザード] > [PC 橋] > [PC 箱桁橋] > [押出工法モデルウィザード]
入力
押出工法モデルウィザード ダイアログボックス
架設モデルデータのタイプ
データ入力タイプを選択
タイプ2 を選択すると、ユーザーは直線PC鋼材または曲線PC鋼材の配置を手動で定義することができます。