メインコンテンツへスキップ
保有水平耐力算定時 作成 編集

ヒンジ結果

概要

ヒンジの性状と分布を3Dビュー上で出力します。

 

実行方法

 リボンメニュー:結果 > 保有水平耐力算定時 > 部材別結果 > ヒンジ結果

 

詳細説明

 

Pushover Load Case (静的増分解析荷重ケース)
結果を出力する増分解析の荷重ケースを選択します。
■ Step
結果を出力する増分解析のステップを選択します。
→ 解析/設計>詳細制御>荷重増分>解析結果オプションで結果出力のタイプを最終ステップ
のみまたは全ステップのどちらか選択できます。

 

Member Type (部材タイプ)
各部材の部材力の∕非を切り替えられます。

 

Type of Result (結果タイプ)
■ Ductility Factor(D/D1)
1次降伏変形(=D1)に対する当該変形の比 → 延性率(D/D1)
■ Ductility Factor(D/D2)
2次降伏変形(=D2)に対する当該変形の比 → 延性率(D/D2)
■ Deformation
ヒンジの変形 → 変形
■ Plastic Deformation
=(ヒンジの変形)−(降伏変形) 弾性時には0になります。 → 塑性変形
■ Force
部材力 → 部材力
■ Status of Yielding
弾性∕ 1st Yield (1次降伏)∕ 2st Yield (2次降伏)を表示します。 → 降伏状態

 

Components(成分)
■ DX
全体座標系のX軸の変位成分
■ DY
全体座標系のY軸の変位成分
■ DZ
全体座標系のZ軸の変位成分
■ RX
全体座標系のX軸に対する回転変位成分
■ RY
全体座標系のY軸に対する回転変位成分
■ RZ
全体座標系のZ軸に対する回転変位成分

 

Type of Value (数値形式)
コンター図の色分布の基準を選択します。
■ Positive
正側の最大値を基準とします。
■ Negative
負側の最大値を基準とします。
■ Abs Max.
絶対値が最大となる側を基準とします。

 

出力内容
■ Contour(コンター図)
結果の数値分布をコンター図で表示します。
[...]コンター図詳細設定 → 結果出力詳細設定参照
■ Deform(変形)
変形時のモデル形状の表示∕非表示を切り替えます。
[...]変形詳細 → 結果出力詳細設定参照
■ Values(値)
結果の数値の表示∕非表示を切り替えます。
[...]結果値詳細設定 → 結果出力詳細設定参照
■ Legend(凡例)
凡例の表示∕非表示を切り替えます。
[...]凡例詳細 → 結果出力詳細設定参照
■ Animate(動画)
動画での表示∕静止画での表示を切り替えます。
[...]動画出力詳細 → 結果出力詳細設定参照
■ Undeformed(変形前)
変形前のモデル形状の表示∕非表示を切り替えます。

0
コンテンツが役に立ちましたか?