概要
断面設計結果が比較的に近い部材同士を、同じグループに纏めます。
すべての構造部材に対して、最適化された断面設計結果を求めようとすると、断面種類や配筋結果が多くなり、結果がまとまらないため現実的ではありません。
そのため構造設計段階では、後の作業(検討, 施工, 監理など)を考慮し、 断面設計結果が比較的
に近い部材同士は同じグループに纏める作業を行います。
eGen では、構造設計段階での断面寸法や部材力などの条件を考慮し、精密度段階別にグルー
ピングを行います。
自動設定されたグループ名を修正し、部材断面設計結果リストを適切に簡略化作業を行います。
フレームに対する軸情報も、グルーピングツリーで確認が可能です。
実行方法
リボンメニュー:ツール > ツールバー > グルーピング
詳細説明
フレーム
[ フレーム生成 ] で設定された軸情報がツリー形式で表示されます。
ここで設定された軸情報は、後処理モードで軸別処理結果を確認する時の基準になります。
X軸:X 軸方向の軸情報リストを表示します。
Y軸:Y 軸方向の軸情報リストを表示します。
X,Y軸方向以外:ユーザーが設定した任意の軸に対する軸情報を表示します。
精密度設定
モデリング後、[ 精密度設定 ] ダイアログボックスで段階別にグルーピングします。
精密度が高ければ高いほど細分化され、部材寸法 / 位置 / 長さ / 応力 / 鉄筋量などの基準によっ
てグルーピングされます。
部材別グルーピング
設計結果表示
グループ名の前に、余裕度による NG, OK, CKの区分を表示します。
グルーピング編集
グループ名でマウス右クリックすることで、グループ名称変更やグルーピングや断面検定情報
の確定などを行うことができます。
各項目の具体的な機能は下の通りです。
■ グルーピング直接確定
グルーピング直接確定をチェックすると、指定されたグループは黒色で表示され、 自動グルー
ピングや解析を実行してもグルーピングが変更されることはありません。
■ グルーピング削除
当該グループの部材は全てグループ解除されます。
■ グルーピング名称変更
グループ名を変更します。
■ 断面検定入力情報
当該グループの断面検定入力情報ダイアログが開き、当該グループの検定情報(配筋情報など)を変更
することができます。
■ 断面直接拡底
当該項目にチェックが入っている場合、自動配筋を実行しても配筋が変更されることはありません。