概要
各力成分に対する余裕度をグラフで確認することができます。
実行方法
リボンメニュー:2D結果 > 1次設計 > グラフ / テーブル結果 > 部材別余裕度
詳細説明
部材別余裕度
部材ごとに二つの棒グラフが表示されますが、左側は 1 次設計、右側は 2 次設計に対する余裕度を表示しています。
棒グラフをクリックすると、モデル上でも該当する部材が選択され、部材の位置を直接確認することができます。
また、グラフを選択した状態で 2 次設計編集機能を起動しその場で編集することも可能です。
■ 層
層を選択します。選択された層に対する結果が表示されます。
■ 1 次設計荷重ケース
1 次設計に対する荷重ケースを指定します。
左側の棒グラフに反映されます。
■ 2 次設計荷重ケース
2 次設計に対する荷重ケースを指定します。
右側の棒グラフに反映されます。
■ ビューオプション
結果出力の対象となる各部材の位置を設定します。
テーブルボタンを押すと、設計結果をテーブル上で見ることも可能です。
■ NG 部材
グラフ上で NG 部材のみを選択 / 解除します。