メインコンテンツへスキップ
ブロック 作成 編集

ブロック書き出し

機能

選択したオブジェクトを外部ファイルとして書き出します。

 

実行方法

メニュー:作成 > ブロック > ブロック書き出し
アイコン:
コマンド:WBLOCK(W)
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
ブロック定義 / 基準点 / 属性定義 / ブロック挿入

システム変数
FILEDIA

 

詳細説明

ブロック書き出し機能は、図面の一部分を外部ファイルとして保存することが可能です。
ブロック書き出しダイアログボックスが表示されます。

 

作成元
ブロックを作成するためのオブジェクトを選択し、基準点を指定します。

ブロック(B)
現在の図面に登録されたブロックを外部ブロックとして保存するとき、選択します。

図面全体(E)
開いている図面全体を外部ブロックとして保存するとき、選択します。

オブジェクト(O)
オブジェクトを選択して外部ブロックとして保存するとき、選択します。

基準点
ブロックの挿入基準点を指定します。
点を直接を指定することもでき、X、Y、Zの座標値を入力することもできます。
既定値は0、0、0です。

挿入基準点を指定(K)
挿入基点を現在の図面で指定するためダイアログボックスを一時的に閉じます。

X
基準点のX座標値を指定します。

Y
基準点のY座標値を指定します。

Z
基準点のZ座標値を指定します。

オブジェクト
ブロックにするオブジェクトを選択します。

オブジェクトを選択(T)
ファイルに保存する1つ以上のオブジェクトを選択できるよう、ダイアログボックスを一時
的に閉じます。

クイック選択ボタン
選択セットをフィルタリングできるクイック選択のダイアログボックスを開きます。

保持(R)
選択したオブジェクトをファイルに保存した後、このオブジェクトを現在の図面にそのま
ま保持します。

ブロックに変換(C)
選択されたオブジェクトをファイルに保存した後、現在の図面内のブロックに変換します。

図面から削除(D)
選択したオブジェクトをファイルに保存した後、現在の図面から削除します。

選択されたオブジェクト
選択されたオブジェクトの数を表します。

 

 

書き出し先
保存先のパスとファイル名、挿入単位を指定します。

ファイル名とパス(F)
ブロックまたはオブジェクトを保存するファイル名及びパスを指定します。

[...]
ファイル名と保存先・形式を設定するダイアログボックスを表示します。

挿入単位
新しいファイルをDesignCenterTMから読み込むか、他の単位を使用する図面にブロックとして
挿入する場合、自動縮尺に使用する単位値を指定します。
図面を挿入するとき、自動縮尺をしないときは、単位なしを選択します。
INSUNITSを参照してください。

0
コンテンツが役に立ちましたか?