機能
オブジェクトのコピーを中心点または回転軸を基準として円形パターンで均一に配列します。
実行方法
メニュー:修正 > 単独編集 > 配列 > 円形状配列複写
アイコン:
コマンド:ARRAYPOLAR(AR)
ショートカットキー:項目がありません
関連機能
コマンド
増減コピー / 配列複写 / パス配列複写 / 作図設定 / 単位管理
システム変数
項目がありません
詳細説明
選択したオブジェクトを与えられた条件(角度または数量)に従って円形に配列します。
オブジェクトを選択:
配列で使用するオブジェクトを選択します。
配列の中心点指定または[基準点(B)]:
配列の基準点を指定します。
回転軸は現在のUCSのZ軸です。
■ 基準点(B)
オブジェクトを配置するための基準点を指定します。
項目数入力[間の角度(A)]< >:
配置するオブジェクトの数を指定します。
Enterキーを押し承知するか[項目(I)/間の角度(A)/全体の角度(F)/行(ROW)/項目回転(ROT)/終了(X)]<終了>:
■ 項目(I)
配列の項目数を指定します。
■ 間の角度(A)
配列する項目間の角度を指定します。
■ 全体の角度(F)
配列で一番目の項目と最終の項目との間の角度を指定します。
■ 行(ROW)
配列の行の数、行間の距離、そして行間の変化量を指定します。
行数入力<1>:
行の数を指定します。
行間の距離指定または[合計(T)]
各オブジェクトの該当位置で測定した各行間の距離を指定します。
合計(T)
開始行と終了行の間の全体距離を指定します。
■ 項目回転(ROT)
項目が配列される際に、回転の可否を制御します。
■ 終了(X)
コマンドを終了します。