メインコンテンツへスキップ
軸組図・断面図を生成 作成 編集

軸列断面図を生成

機能

midas eGenの構造設計情報モデルをもとに軸列断面図を生成します。

 

実行方法

メニュー:図面生成 > 軸組図・断面図を生成 > 軸列断面図を生成
アイコン:
コマンド:GENAXISSECTION
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
eGenファイルを開く / eGen情報を削除する / 構造断面図を生成
構造図面生成マネージャー 伏軸図面
伏軸図面オプションテンプレート / CADモード / 印刷

システム変数
項目がありません

 

詳細説明

各フレーム(通り芯)を基準として伏図を用いて断面図を生成します。切断位置、可視深さは
任意で設定できます。
切断位置から可視深さの範囲に含まれる部材を図化します。
縮尺と図面枠は、生成に用いた伏図と同じになります。
基本プロセス:[軸列断面図を生成]>[軸列選択]>[断面位置指定]

 

軸列選択又は軸列全体(ALL)
一般階伏図または基礎伏図の生成したいフレーム(通り芯)を選択します。
軸列全体(ALL)を選択すると、全てのフレームが一度に生成出来ます。

 

断面位置指定
切断位置を画面上で指定します。

 

可視範囲指定
可視深さを画面上で指定します。

 

挿入起点を指定<0,0>
0,0または任意の位置に図の挿入起点を指定すると生成されます。

 

配列間隔を指定[A0間隔(A0)/A1間隔(A1)/A2間隔(A2)/A3間隔(A3)]
一度に複数のフレーム(通り芯)を自動生成した場合は、画面上で配列の間隔を指定します。
コマンドラインで間隔を入力またはマウスカーソルを動かして必要な間隔を指定します。
A3を入力した場合、A3用紙を並べた間隔で配置されます。
そのため、縮尺領域が指定した間隔より大きい場合、重なる可能性があります。
生成する図面が一つの場合、この過程は省略されます。

0
コンテンツが役に立ちましたか?