メインコンテンツへスキップ
Heat of Hydration Analysis Data 作成 編集

外気温度関数

機能

  • 水和熱解析は、温度分布解析と応力解析に区分されます。温度分布解析は、当該マスコンクリート内での温度伝達関係だけでなく、コンクリート表面で外気と接する部分の温度伝達関係も考慮する必要があります。外気とコンクリートとの温度伝達を考慮するために外気の温度を定義します。

 

経路

メインメニュー:[荷重] タブ > [荷重タイプ:水和熱] > [水和熱解析データ] グループ > [外気温度関数]

 

入力

外気温度関数 ダイアログボックス

 

追加:新規に外気温度関数を入力

修正:既に入力されている外気温度関数を修正

削除:既に入力されている外気温度関数を削除

閉じる:ダイアログボックスを閉じる

 


  関数タイプ:外気温度関数の形態を選択

 定数:外気温度を一定温度と定義

 サイン関数:サイン関数形態で外気温度を定義

 ユーザー:ユーザーが時間による外気温度を直接入力

 

1.「定数」を選択した場合

温度:外気に適用する一定温度を入力

 

2.「サイン関数」を選択した場合

T:サイン関数の振幅

to:コンクリート鋳造直後の時間(日)

To:コンクリート鋳造直後の初期温度

 

3.「ユーザー」を選択した場合

時間:時間割当て

温度:該当する温度を割り当てます。

NOTE.png

全施工段階の時間が入力した外気温度関数より長い場合、最終時間での温度が最終施工段階まで持続されます。

 

0
コンテンツが役に立ちましたか?