機能
- オートメッシュを使用してメッシュを生成するたびに、生成された要素は単一の領域(ドメイン)に配置されます。領域はサブ領域で構成することができ、メッシュを生成する際に分割される各メッシュ領域は自動的にサブ領域に割り当てられます。
- 領域は、サブ領域を介さずに要素を含めることができます。領域に直接属する要素をサブ領域に入れると、その要素が領域から削除され、サブ領域に移動されます。
経路
メインメニュー: [節点/要素] タブ > [メッシュ] グループ > [領域] > [領域定義]
入力
領域定義 ダイアログボックス
領域
名称
領域名を定義します。
要素タイプ
領域の要素タイプを指定または修正します。使用可能な要素タイプは、板要素,平面応力要素,平面ひずみ要素,軸対象要素です。要素タイプが板要素または平面応力要素の場合、右側のボタンが有効になります。各要素のサブタイプを定義するには、 ボタンをクリックします。
材料
領域に属する要素の材料特性を指定または修正します。材料ダイアログボックスを呼び出すには、 ボタンをクリックします。
厚さ
領域に属する要素の厚さデータを指定または修正します。厚さダイアログを呼び出すには、 ボタンをクリックします。
要素リスト
領域に属する要素は、領域に直接属する要素とサブ領域に属する要素に分類されます。要素リストに入力された要素は、領域に直接属します。サブ領域に属する要素は、サブ領域ダイアログで入力する必要があります。
オペレーション
追加
領域情報を入力し、追加をクリックして新しい領域を作成します。
修正
領域リストから特定の領域を選択すると、その領域の情報がダイアログボックスの上部に表示されます。選択した領域の情報を修正し、修正をクリックして新しいデータを保存します。
削除
リストから領域を選択し、[削除] をクリックして、その領域を削除します。
領域とサブ領域の例です。