概要
現場打ち杭の断面を追加・修正します。
実行方法
リボンメニュー:基礎 > 断面/地盤/鉄筋情報 > 基礎情報 > 杭情報 > 杭データ > 杭種類 > 現場打ち杭
詳細説明
基本入力情報
杭情報ID:断面番号(番号の重複はできません。)
名称:断面名称
杭情報
杭種類:現場打ち杭・既製杭・鋼管杭の中から選択します。
杭頭設計設定:現場打ち杭では使用しません。既製杭・鋼管杭の場合に選択します。
認定工法詳細設定:現場打ち杭では使用しません。既製杭・鋼管杭の場合に設定します。
詳細情報
深さ:上・中・下各部の杭頭からの深さを入力し、杭の長さを設定します。
拡底部を設定した場合は、杭底の深さを変えないよう、
中杭の深さを自動計算します。
径:杭の径を入力します。
拡底杭の有効径=拡底部径−(2×dt1)
拡頭/拡底:拡頭部・拡底部を指定します。
頭部条件:P-Y解析時の杭頭の固定条件を入力します。
固定、ヒンジ、回転抵抗の中で選択します。
回転抵抗の場合はKθを入力します。
先端条件:P-Y解析時の杭先端の固定条件を入力します。
固定、ヒンジの中で選択します。
せん断力割増係数:設計用せん断力の割増係数を入力します。
■ 拡頭部・拡底部 形状定義
拡頭部径:中央部の径より大きい値を入力します。
拡頭と拡底を指定する場合は中杭の径より大きい値のみ入力できます。
立ち上がり部分:0以上の値を入力します。
拡底部径:中央部の径より大きい値を入力します。
拡底部角度:12度に固定です。
立ち上がり部:0以上の値を入力します。
dt1:拡底部径と有効径の差の半分の数値を入力します。(=(拡底部径 – 有効径)/2)