メインコンテンツへスキップ
はじめに 作成 編集

自動生成機能

図面は「描く」から「自動生成」へ

Drawingは、eGenモデルから図面を自動で生成します。
そのため、Drawingに図面の描き方(オプションテンプレート)を教えるだけで、今まで通りの図面を自動で作成することが可能です。
繰り返しの修正作業や、図面間の整合性チェックといった時間から開放され、より有意義に時間を使うことができるようになります。
もちろん一般的なCADとしても使用することができ、修正を加えることも可能です。
また、その修正も一度だけで済むようになっております。

 

 

構造設計概要

Drawingは、eGenの情報モデルをもとに、構造設計概要(工事名、建設地、建物用途、階数、構造種
別、基礎種別など)を自動で生成します。

 

 

伏図

Drawingは、基礎から屋根まですべての伏図の自動生成が可能です。
オプションテンプレートをもとに、部材のハッチングパターンまでカスタマイズして、伏図が生成されます。
主な機能と生成可能な伏図の種類は、下記の通りです。

伏図を自動生成する際の機能

・符号、部材寸法、通り芯からの距離生成機能
・伏図の切断高さの設定機能
・伏図の縮尺設定機能
・柱心図の柱形状縮尺の設定機能
・符号、部材寸法の表記位置、部材断面のハッチングパターン 編集機能
・段差スラブ等を表現する、部材レベル別ハッチング表示機能
・図面凡例生成機能

 

生成可能な伏図の種類

・柱心図
・基礎伏図
・各層の構造伏図

 

 

軸組図/断面図

Drawingは、「軸組図」と「断面図」の生成が可能です。
また、断面図では生成する位置 / 可視方向 / 可視範囲の設定に基づいて、任意の位置で生成することが可能です。
断面図の可視方向および可視範囲設定機能は、下記の通りです。

・符号 / 部材寸法の表記位置 / 部材断面のハッチングパターンの編集機能
・軸中心線、階のレベル中心線と軸記号の表示機能
・図面凡例の生成機能

 

 

部材リスト

リスト枠からの距離等、細かな要望に応える部材リストを自動生成

DrawingはeGenでサポートするRC造と鉄骨造の全ての部材リストを簡単に自動生成します。
部材リストは情報モードで生成され、eGenの設計結果を部材タイプ別に表現します。

部材リストオプションテンプレートによるリスト形式の設定はもちろん、リスト枠の各項目の
高さや枠からの距離、線のレイヤープロパティからハッチングパターンまでカスタマイズして
生成できます。

 

Drawingで生成される部材リストの種類

RC
柱リスト
大梁リスト
小梁リスト
地中梁リスト
壁リスト
スラブリスト
ブレースリスト
独立基礎リスト
布基礎リスト
べた基礎リスト
杭基礎リスト
現場打ち杭リスト
既製杭リスト
鋼管杭リスト

Steel
鉄骨柱リスト
鉄骨梁リスト
鉄骨小梁リスト
鉄骨ブレースリスト
継手部リスト
露出柱脚リスト

※上記リストは対応予定のものも含みます。

 

 

オプションテンプレート

オプションテンプレートとは、ユーザーの図面作成スタイルをサポートする機能のことです。
自動で生成される図面のフォーマットとなるもので、Drawingはオプションテンプレートに従
って作図されます。
オプションテンプレートの設定方法としては、「デフォルトのものを修正して各事務所の仕様に合わせる方法」や、「過去に作成した図面を読み込み、必要な線や図形にプロパティを設定した後、情報タグを連結させる(例:「この文字は図面タイトルである」という情報を認識させる)方法」があります。
オプションテンプレートを適切に活用することで、過去に作成した図面と同じ描き方で自動出力することが可能です。

 

オプションテンプレートは、以下の2種類に分類されます。

構造オプションテンプレート

構造オプションテンプレートとは、「伏図、軸組図、断面図の自動生成に必要な表現要素で構成さ
れたテンプレート」のことです。
設定項目は多岐にわたりますが、主な設定項目は下記の通りです。

・全ての部材の切断線、見え掛かり線、非表示線、切断面のオブジェクトのプロパティ
・図面タイトル、部材符号ブロック、寸法のスタイル及び位置
・凡例テーブル形式、通芯間寸法と記号および中心線、階のレベル寸法のオブジェクトのプロパティ

 

部材リストオションテンプレート

部材リストオプションテンプレートとは、「部材リストの自動生成に必要な表現要素で構成されたテ
ンプレート」のことです。
設定項目は多岐にわたりますが、主な設定項目は下記の通りです。

・リスト枠のレイヤー、線種、線の色
・項目の文字のレイヤー、フォント、大きさ、色
・イメージオブジェクトのレイヤー、線種、線の色
・寸法線のレイヤー、寸法スタイル

 

0
コンテンツが役に立ちましたか?