メインコンテンツへスキップ
はじめに 作成 編集

情報タグ機能

情報タグによる図面のコントロール

Drawingは、単純に図を描くCADではなく、図に情報を含めた情報CADであり、その情報は情報タグ
として図形に与えられます。
情報タグ機能を活用することで、エラーのない素早い作業が可能となり、設計変更に柔軟に対処することはもちろん、派生図面も手軽に作成と編集ができます。
情報タグは、図形、寸法、SL押さえや図面枠といった図面を表現する全ての要素に与える事ができ、作業時間の短縮化および作業の効率化が可能です。

 

情報タグ

情報タグは、文字オブジェクト (ダイナミック文字、マルチテキスト)と図形オブジェクト
(例: 線、ポリライン、円など)に与えることができます。
例えば、ある正方形の[名前]に「C1」という情報を付与して、文字の[名前情報タグ]を四角形に
与えた場合、その与えられた文字は「C1」と表示されるということです。

 

情報の分類

プロジェクト情報タグ
プロジェクト全体で共通の値を表示するタグです。
情報の値を変更すると、 全ての表示値が同時に変更されます。

PI01:プロジェクト名
プロジェクト名を表示します。

PI02:敷地位置
敷地を表示します。

PI03:建築用途
建築用途を表示します。

PI04:階数
建物の階数を表示します。

PI05:建物用途
建物の用途を表示します。

PI06:構造種別
建物の構造種別(例:RC造)を表示します。

PI07:構造形式
X方向、Y方向の構造システム(例:ラーメン)を表示します。

PI08:基礎形式
建物の基礎形式を表示します。

PI09:コンクリート材料強度
コンクリートの材料強度を表示します。

PI10:鉄筋材料強度
鉄筋材料強度を表示します。

PI11:鉄骨材料強度
鉄骨材料強度を表示します。

 

図面枠情報タグ
図面枠の領域の上に図面枠の情報を表現するタグです。

SI01:図面枠 番号
図面枠の番号を表示します。

SI02:図面枠 名称
図面枠名を表示します。

SI03:図面枠 縮尺
図面枠の尺度を表示します。

SI04:図面枠 分類記号
図面枠の分類記号を表示します。

SI05:図面枠 形式
図面枠の種類を表示します。

SI06:図面枠 サイズ
図面枠サイズを表示します。

 

縮尺情報タグ
縮尺領域の上に、縮尺領域の情報を表現するタグです。

VI01: 縮尺領域 番号
縮尺領域 番号を表示するタグです。

VI02: 縮尺領域 名称
縮尺領域 名前を表示するタグです。

VI03: 縮尺領域 縮尺
縮尺領域 尺度を表示するタグです。

VI04: 縮尺領域 層名
縮尺領域 層名を表示するタグです。

 

関連図面情報タグ
図面枠の領域に関係なく、図面枠や縮尺領域を対象とし、その情報を表現するタグです。

LV01:連関 縮尺領域 番号
図面枠や縮尺領域と関連付けられている縮尺領域の番号を表現するタグです。

LV02:連関 縮尺領域 名
図面枠や縮尺領域と関連付けられている縮尺領域の名前を表すタグです。

LV03:連関 縮尺領域 縮尺
図面枠や縮尺領域と関連付けられている縮尺領域の尺度を表現するタグです。

LV04:連関 図面枠 番号
図面枠や縮尺領域と関連付けられている図面枠番号を表現するタグです。

LV05:連関 図面枠 名称
図面枠や縮尺領域と関連付けられている図面枠の名前を表現するタグです。

LV06:連関 図面枠 縮尺
図面枠や縮尺領域と関連付けられている図面枠の尺度を表現するタグです。

LV07:連関 図面枠 分類記号
図面枠や縮尺領域と関連付けられている図面枠分類記号を表現するタグです。

LV08:連関 図面枠 形式
図面枠や縮尺領域と関連付けられている図面枠の種類を表現するタグです。

LV09:連関 図面枠 サイズ
図面枠や縮尺領域と関連付けられている図面枠のサイズを表現するタグです。

LV10:参照
特定のタグオブジェクトを含む表示オブジェクト(TEXT、MTEXT、Attribute Definition)の値
を同じように表示します

 

グリッド情報タグ
オブジェクトのグリッド情報を 表現するタグです。

GI01:軸列グリッド
オブジェクトの任意の通り芯を付与して表示します。

オブジェクト獲得情報タグ
オブジェクトから情報を取得して表現するタグです。

OI01:長さ
オブジェクトの長さの値を表示します。

OI02:面積
ポリゴンオブジェクトの面積の値を表示します。

OI03:直径
円形オブジェクトの直径の値を表示します。

OI04:半径
円形オブジェクトの半径の値を表示します。

OI05:測定値
寸法オブジェクトの寸法測定値を表示します。

OI07:セグメント長さ
オブジェクトのセグメントの長さの値を表示します。

OI08:算出根拠
オブジェクトの面積計算式を表示します。

OI10:演算
オブジェクトの演算値、数式、パーセンテージなどを表示します。

OI12:数量
ブロックオブジェクトの数量を表示します。

OI13:ブロック情報
ブロックの名前または説明を表示します。

OI14:厚さ
二つの線、円弧、ポリラインの間の厚さを表示します。

OI15:レベル
線、円弧、ポリライン、点などのオブジェクトの間のレベルを表示します。

 

オブジェクト名称情報タグ
オブジェクトから情報を取得して表現するタグです。

ON01:名称
オブジェクトに任意の名前を付与して、その名前を表示します。

ON02:番号
オブジェクトに任意の番号を付与し、その番号を表示します。

ON03:材料
オブジェクトに任意の材料名を付与して、その材料名を表示します。

ON04:説明
オブジェクトに任意の説明を付与し、その説明を表示します。

ON07:パターン番号
オブジェクトに任意のパターン番号を付与して、その値を表示します。
関連リンク: 情報値修正 / 情報削除 / 情報タグの割当て / 情報タグ変更 / 情報タグ削除
 

情報ブロックの定義

オブジェクトに情報タグを付与し、かつ、ブロックとして定義したものを「情報ブロック」と言い
ます。
情報タグはブロック内のオブジェクトの情報を表現します。
また、情報ブロックの大きさが変更されても、ブロック定義された時点の情報を保持します。
情報を変更するにはRefEditを使用します。

1. オブジェクト取得情報、オブジェクト名称情報タグの対象がブロックの外に存在する場合
情報ブロックは対象オブジェクトの接続ポイントが表示されます。
接続ポイントを利用できる対象に付着すると、対象の情報が表示されます。

2. 図面枠情報、縮尺領域情報タグ
情報ブロックの領域が変更されると、その領域の値を表現します。

3. プロジェクト情報タグ
ブロック内でもプロジェクト全体に適用されるグローバル値を表現します。

4. 関連図面情報タグ
ブロック内でも対象の情報を表現します。

 

情報ブロックの値の変更機能

1. 直接変更
情報ブロック内のタグをダブルクリックすると、情報値を直接変更することができます。
ただし、情報値の変更方法は情報ブロックよりも以前のタグのオブジェクトの種類に沿ってい
きます。
MTEXTの場合には、[MTEXTの変更]ダイアログボックスを介して変更し、TEXTの場合、
DDEDITの方法で変更できます。

2. ブロック内の編集

0
コンテンツが役に立ちましたか?