機能
指定した範囲のオブジェクトをプリンターまたはファイルに出力します。
実行方法
メニュー:ファイル > 印刷
アイコン:
コマンド:PLOT
ショートカットキー:Ctrl + P
関連機能
コマンド
印刷スタイル管理 / オプション / ページ設定管理 / 印刷プレビュー
システム変数
BACKGROUNDPLOT
詳細説明
[印刷]ダイアログボックスで、出力ページ、出力機器、用紙サイズ、縮尺などを設定します。
ページ設定
保存されたページ設定のリストを表示します。
保存されたページ設定を初期設定にしたり、追加をクリックして新しく名前を付けたページ設
定を作成することができます。
■ 名称
現在のページの設定の名前を表示します。
■ 追加
[新規ページ設定]ダイアログボックスを表示します。
[ページ設定管理]を使用して設定を変更できます。
プリンター
印刷時に使用するように構成されたプリンターを指定します。
選択したプリンターは、初期設定の用紙サイズまたはカスタム用紙サイズを選択できます。
選択された用紙サイズをサポートしていない場合は、警告が表示されます。
■ 名称
現在選択することができる、プリンタの一覧を表示します。
■ プリンター
現在選択されているプリンターを表示します。
■ 位置
現在選択されているプリンターのIPの位置を表示します。
■ 説明
現在選択されているプリンターの説明文を表示します。
■ ファイルに出力
現在登録されているプリンターに出力せずにファイルとして保存します。
■ プロパティ
選択したプリンターの情報を見ることが出来ます。
用紙サイズ
選択したプリンターで使用可能な用紙サイズを表示します。
プリンターを選択しない場合、すべての標準の用紙サイズリストが表示され、選択することが
できます。
選択したプリンターが指定した用紙サイズをサポートしていない場合は、警告が表示され、プ
リンターで既定の用紙サイズまたはカスタム用紙サイズを選択することができます。
印刷枚数
印刷する枚数を指定します。
ファイルに出力するときにはこのオプションを使用することができません。
印刷縮尺
印刷縮尺について設定します。
レイアウト空間を印刷する際の既定の縮尺設定は1:1です。
モデル空間を印刷する際は、初期設定では用紙に合わせます。
■ 用紙にフィット
用紙サイズに合わせて縮尺を変更します。
■ 縮尺
印刷縮尺を定義します。
[形式]>[縮尺リスト]からユーザー定義の縮尺を定義することができます。
インチまたはミリメートルの値を入力して、カスタム尺度を定義することができます。
■ インチ=/ mm=
指定された単位数と同じインチ、ミリメートルを設定します。
■ インチ/ mm
[印刷]ダイアログボックスで、単位表示をインチまたはミリメートルに設定します。
■ 単位
指定されたインチ、ミリメートルと同じ単位数を設定します。
印刷オフセット(基準は印刷領域)
印刷オフセット基準の指定オプション([ツール]>[オプション]ダイアログボックス、[印刷と
パブリッシュ]タブ)
で設定したオプションに応じて、印刷領域のオフセットを指定します。
図面枠の印刷可能領域は、選択したプリンターによって定義されます。
プリンターを変更すると、印刷可能領域が変わることがあります。
XとYのオフセットボックスに正または負の値を入力して、図面の形状をオフセットすることが
できます。
オフセットの単位は、用紙と同じインチまたはミリメートルです。
■ 印刷の中心
用紙の中央に配置して印刷するためのXとYのオフセット値を自動的に計算します。
印刷領域が配置に設定されているときは、このオプションを使用することができません。
■ X
印刷オフセット定義オプションの設定について印刷原点をX方向に指定します。
■ Y
印刷オフセット定義オプションの設定について印刷原点をY方向に指定します。
印刷領域
図面から印刷する範囲を指定します。
■ 単一出力
印刷方法で指定した領域を出力します。
■ 印刷方法
Display
Model空間やLayout空間の画面で表示されている範囲を出力します。
Extents
現在の空間のオブジェクトを含む部分が印刷されます。
現在の空間内のすべてのジオメトリが印刷されます。
図面は、印刷する前に再作図され、オブジェクト範囲を再計算する場合があります。
Limits
指定された用紙サイズの印刷可能領域内のすべてのオブジェクトを印刷した場合、配置の
0,0で計算された原点を使用して印刷します。
[モデル]タブから印刷するときにグリッドの限界で定義されるすべての作図領域を印刷しま
す。
Window
指定した図面の任意の部分を印刷します。
ウィンドウ領域指定ボタンをクリックすると、一時的にダイアログボックスが閉じるので、
マウスを使用して印刷する領域の 2 つのコーナーを指定するか、座標値を入力します。
■ 連続出力
プロジェクトで使用したすべての図面枠オブジェクトを対象に選択した図面枠を連続出力しま
す。
■ 図面枠の指定
図面枠の指定ボタンをクリックするとダイアログボックスが表示され、出力したい図面枠を指
定することができます。
図面方向
図面の向きを指定します。
■ 縦
用紙の幅が短い方がページ上になるよう図面の方向を合わせて印刷します。
■ 横
用紙の幅が長い方がページ上になるよう図面の方向を合わせて印刷します。
■ 対称に印刷
図面の上下を対称に印刷します。
印刷スタイル(ペン指定)
印刷スタイルを編集したり、新しい印刷スタイルを作成します。
陰影処理されたビューポートオプション
陰影処理されたビューポートとレンダリングされたビューポートが印刷される方法を指定し、
解像度レベルとdpiを決定します。
■ 陰影印刷
ビューが印刷される方法を指定します。
■ 品質
印刷される解像度を指定します。
■ DPI
シェーディングおよびレンダリングされたビューの 1 インチ当たりのドット数を指定します(上
限は現在の印刷デバイスの最大解像度)。
このオプションは、[処理品質]リスト ボックスで[カスタム]を選択した場合に使用できます。
レイアウト
線の太さ、印刷スタイル、シェーディング印刷、オブジェクトが印刷される順序のオプシ
ョンを指定します。
■ 線の太さ縮尺
印刷縮尺に比例して線の太さを縮尺変更します。
一般的に線の太さは、印刷されたオブジェクトの線の太さを指定し、印刷縮尺に関係なく、指
定された線幅で印刷されます。
■ 印刷スタイル表示
オブジェクトや図面レイヤーに適用された印刷スタイルを印刷に反映するかどうかを指定しま
す。
■ ペーパー空間を最後に印刷
モデル空間の形状を先に印刷します。
一般的に、ペーパー空間の形状はモデル空間よりも先に印刷されます。
■ ペーパー空間を隠線処理(S)
ペーパー空間ビューポート内のオブジェクトに HIDE[隠線処理]コマンドの操作を適用するかど
うかを指定します。
このオプションは、レイアウト タブから印刷する場合にのみ使用できます。
この設定結果は印刷プレビューには反映されますが、レイアウトには反映されません。
印刷オプション
線の太さ、印刷スタイル、シェーディング印刷、オブジェクトが印刷される順序のオプション
を指定します。
■ 印刷スタイルと線の太さを全て反映(E)
オブジェクトや図面レイヤーに割り当てた線の太さを印刷に反映するかどうかを指定します。
■ 印刷透過率(T)
オブジェクトの透過性を印刷するかどうかを指定します。
このオプションは、透明なオブジェクトがある図面を印刷する場合にのみオンにしてくださ
い。
■ バックグラウンドで印刷(K)
印刷がバックグラウンドで処理されるよう指定します。
■ 印刷スタンプ(N)
印刷スタンプを使用します。
各図面の指定したコーナーにヘッダーとフッターを配置します。
印刷スタンプは、ログファイルにも保存できます。
印刷スタンプの設定は、[印刷スタンプ]ダイアログ ボックスで指定します。
このダイアログ ボックスで、図面名、日時、印刷縮尺など、印刷スタンプに適用する情報を指
定できます。
[印刷スタンプ]ダイアログ ボックスを開くには、[印刷スタンプオンのオプション]を選択して、
オプションの右側に表示される[印刷スタンプ設定]ボタンをクリックします。
■ 変更事項をレイアウトに保存(V)
[印刷]ダイアログボックスで行った変更をレイアウトに保存します。