メインコンテンツへスキップ
張出架設工法(ウィザード) 作成 編集

張出架設工法(ウィザード)

機能

  • 張出架設工法で施工されるPSC箱桁橋の要素と境界条件、PC鋼材の配置と施工段階などのモデルデータを、ウィザード機能を利用し簡単な変数だけを入力して自動生成する機能です。

  • ウィザード機能または一般施工段階解析機能を適用した張出架設工法の橋梁の解析手順と、張出架設工法ウィザード機能によって自動生成されるモデルデータの詳細については、"ウィザードを利用した張出架設工法の施工段階解釈"の例と"一般機能を利用した張出架設工法の施工段階解釈"の例を参照してください。

     

NOTE.png (1)張出架設工法ウィザードは、橋が非対称に建設される場合やスパンの長さが異なる場合でも、実際の建設条件を定義することができます。また、張出架設工法ウィザードはテーパー断面の多項式次数の変更、グラウト時期の調整なども反映させることができます。

NOTE.png (2)張出架設工法ウィザードでは、ウィザードが正常に実行されると、入力データが対応するダイアログボックスに保存されます。ウィザードを閉じた後でも、入力データを呼び出して確認や修正を行い、再実行することが可能です。さらに、ウィザードのデータは.wzd 拡張子のファイルとして保存でき、プログラムを閉じた後でも呼び出すことができます。

 

経路

  • メインメニュー:[ウィザード]タブ > [PC橋] > [PC箱桁橋]> [張出架設工法]

 

入力

 

張出架設工法ウィザード ダイアログボックス

 

橋梁モデルデータのタイプ

データ入力形式を選定します。

タイプ1: PC 箱の断面とPC鋼材配置をウィザード上で入力する形式

タイプ 2: PC 箱の断面とPC鋼材配置ユーザーが直接入力する形式

タイプ 2はユーザーが定義した断面で呼出すことができるため、多室箱桁断面定義も可能です。

 

 

0
コンテンツが役に立ちましたか?