メインコンテンツへスキップ
相互編集 作成 編集

フィレット

機能

両方のオブジェクト交わる点を曲線に丸く削ります。

 

実行方法

メニュー:修正 > 相互編集 > フィレット
アイコン:
コマンド:FILLET(F)
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
延長 / 部分削除 / 結合 / 面取り

システム変数
CHAMFERA CHAMFERC CHAMMODE PROJMODE CHAMFERB CHAMFERD
FILLETRAD TRIMMODE

 

詳細説明

角をスムーズに(丸く)削ります。
指定された半径をもった円弧ので、2つのオブジェクトを連結します。
円弧、円、楕円、楕円弧、線、ポリライン等をフィレットすることができます。

選択したオブジェクトが他の1つのポリラインセグメントによって分離されている場合、
FILLETは分離するセグメントは削除して、フィレットに置き換えます。
作成される円弧の方向と長さは、オブジェクトを選択するときに指定した点によって決定され
ます。
常に、作成するフィレットの端点に近い位置でオブジェクトを選択します。

円を選択した場合、円に滑らかに接するようにフィレットが描かれます。

 

1番目のオブジェクトを選択または[ポリライン(P)/半径(R)/トリム(T)/複数(M)]

フィレットを定義するために必要な2つのオブジェクトの中、1番めを選択します。
線、円弧またはポリラインを選択すると、その長さがフィレットに合わせて調整されます。
[Shift]キーを押した常態でオブジェクトを選択すると、現在のフィレット半径値を0に再指定で
きます。

ポリライン(P)
2 つの線分セグメントが接合しているポリラインの各頂点に、フィレットが挿入されます。
フィレットは、[トリム(T)]オプションが[しない(N)]に設定されていない限り、ポリラインの新
しいセグメントになります。

ポリラインの選択
2D ポリラインを選択すると、各頂点にフィレットが挿入されます。
2 つの線分セグメントが 1 つの円弧セグメントによって隔てられている場合、円弧セグメン
トは除去され、フィレットに置き換えられます。
注: フィレット半径よりも短い線分セグメントは修正されません。

半径(R)
フィレットの半径を定義します。
入力した値は後続FILLET コマンドに対する現在の半径として使用されます。
この値を変更しても既存フィレットには影響しません。

トリム(T)
選択したオブジェクトをフィレットの端点でトリムするかどうかをコントロールします。

トリム(T)
選択したオブジェクトまたは線分セグメントは、フィレットの端点でトリムされます。
選択したオブジェクトまたは線分セグメントがフィレットと交差しない場合、面取り線ま
で延長またはトリムされます。

しない(N)
選択したオブジェクトまたは線分セグメントは、トリムされることはありません。

複数(M)
2つ以上の角を連続してフィレットします。

0
コンテンツが役に立ちましたか?