メインコンテンツへスキップ
形式 作成 編集

図面レイヤー

機能

画層の状態及び画層のプロパティを管理します。
画層を使用してオブジェクトの表示を調整し、線種等のプロパティを指定します。
(画層=図面レイヤー)

 

実行方法

メニュー:形式 > 図面レイヤー
アイコン:
コマンド:LAYER(LA)
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
すべての図面レイヤーオン
選択した図面レイヤーオフ
図面レイヤー削除
現在の図面レイヤー変更
すべての図面レイヤーのフリーズを解除
図面レイヤー一致
現在の図面レイヤー設定
選択した図面レイヤーをロック
選択した図面レイヤーロックを解除
図面レイヤー結合
選択した図面レイヤーフリーズ
新しい図面レイヤーにコピー

システム変数
LAYERDLGMODE

 

詳細説明

画層リストと画層のプロパティを表示した画層プロパティ管理ダイアログが表示されます。
オブジェクト、寸法、注釈などのオン/オフは、それが描かれた画層をオン/オフすることで調
整できます。
また、色、線種、線の太さなどのプロパティを画層ごとに指定できます。

オブジェクトは通常、描かれている画層のプロパティに従いますが、オブジェクトのプロパテ
ィを画層とは別に指定することもできます。
例えば、オブジェクトの色がByLayerに設定されていると画層に設定された色で表示されます
が、色がGreenに設定されていると画層に設定された色と関係なく緑色になります。

また、画層は追加、削除、名称変更が可能であり、プロパティの変更や説明の追加ができま
す。
画層フィルターは条件を指定して画層を抽出することができ、複数の画層を一括変更する時も
使用可能です。

図面レイヤーコマンド以外にも「図面レイヤーツールバー」を利用して図面作業中、画層の変
更やオン/オフ、ロックなどの操作が簡単にできます。

 

オプションリスト
次のようなオプションが表示されます。

新しい属性フィルター 
画層フィルタープロパティダイアログボックスを表示します。
1つ以上の画層プロパティに基づいて画層プロパティフィルタを作成することができます。

■ 新しいグループフィルター 
グループフィルターを追加し、画層グループを作成します。
画層グループには使用された全ての画層の割り当てが可能であり、グループフィルター別に画
層の可視性、ロックを調整できます。

■ 画層を新規作成 
新しい画層を作成します。
リストに画層1という画層が生成され、名前を修正することが可能です。
新しい画層は現在選択されている画層を元に生成され、画層の特性(色、オン/オフ、状態な
ど)を継承します。

■ 画層 削除 
選択した画層を削除します。
参照されていない画層だけを削除することができます。
参照された画層には画層0及びDefpoints、オブジェクト(ブロック定義のオブジェクトを含む)
が含まれた画層、現在の画層及び外部参照従属画層が含まれます。
一部が開いた図面の画層も参照されたと判定され、削除できません。
共有プロジェクトで作業する場合または画層標準セットを基準にする図面で作業する場合は画
層を削除する際に注意してください。

■ 現在の設定 
選択した画層を現在の画層に設定します。作成したオブジェクトは現在の画層に作成されま
す。 (CLAYER システム変数)

■ 現在の画層 
現在の画層の名前を表示します。

■ ステータスライン 
現在のフィルタの名前、リストに表示された画層の数図面にある画層の数を表示します。

■ フィルタ反転 
選択された画層プロパティフィルタの基準に合わない画層を表示します。

■ 更新 
画層使用情報を更新します。

 

Tip & QnA

Q. プロジェクトを初めて開始すると自動的に、画層名0、Defpoints、G-REGION-VIEWが生成されます。
G-REGION-VIEWは縮尺領域オブジェクトの画層として使用され、画層を削除しても縮尺領
域を新しく作れば再び生成されます。

0
コンテンツが役に立ちましたか?