メインコンテンツへスキップ
形式 作成 編集

色設定

機能

図面レイヤーのプロパティはそのままで、新しく作成するオブジェクトの色を設定します。

 

実行方法

メニュー:形式 > 色設定
アイコン:
コマンド:COLOR(COL)
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
線種設定 / 線の太さ設定

システム変数
CECOLOR HPCOLOR

 

詳細説明

色選択のダイアログボックスが表示されます。

インデックスカラー

255個のインデックスカラーを使用して色設定します。

midas Drawing インデックスカラー(ACI) パレット
インデックスカラーをクリックすると、その色の番号が表示されます。
大きいパレットでは10から249までの色が表示されます。
2番めのパレットには1から9までの色が表示され、この色には名前があります。
3番めのパレットには250から255までの色が表示され、この色はモノトーンの濃淡を表しま
す。

ByLayer(L)
図面レイヤーに指定された色が新しいオブジェクトに適用されるように指定します。
BYLAYERを選択すると、現在の図面レイヤーの色が以前および新しい色サンプルに表示されま
す。

ByBlock(k)
オブジェクトを1つのブロックにし、そのブロックを挿入するまでは新しいオブジェクトが既
定色(背景色に合わせてWHITEまたはBLACK使用)を使用するように指定します。
ブロックを図面に挿入すると、ブロック内のオブジェクトは現在の色設定に従います。

色(C)
色名、ByLayer または ByBlock色、または1から255までのmidas Drawingインデックスカラー
番号を指定します。
新しい色サンプルに選択した色が表示されます。

以前の色サンプル
前に選択した色を表示します。

新しい色サンプル
現在選択している色を表示します。

 

 

トゥルーカラー
色、彩度、光度、色モデル(HSLまたはRGB)を使用し、トゥルーカラー(24ビット色)に色設定を
指定します。
トゥルーカラー機能を使用すると1600万種以上の色を使用できます。
トゥルーカラータブのオプションはHSLとRGB色モデルの中でどのモデルが指定されているか
によって異なります。

HSL色モデル

HSL色モデルを指定して色を選択します。
色、彩度および光度といった色のプロパティ値を操作し、広い範囲の色を指定できます。

色(C)
色のトーンを指定します。
色は可視的スペクトラム内の特定の光の波長を表します。
色を指定するには、色スペクトラムを使用または色ボックスで指定します。
この値を調整するとRGB値に影響を与えます。有効な色合い値の範囲は0から360度の間です。

色スライダー
光度(色の明るさ)を指定します。
光度を指定するには、色スライダーの横にあるバーを調整または光度ボックスに値を指定しま
す。

RGB色モデル

RGB色モデルを指定して色を選択します。
色をRED,GREEN,BLUEの構成要素に分け、この値の調合を操作して広い範囲の色を作ることが
できます。

red(R)
色の赤色構成要素を指定します。
色バーの上のスライダーを調整またはRedボックスで1から255までの値を指定します。
この値を調整すると、HSL色モデル値に反映されます。

green(G)
色の緑色構成要素を指定します。
色バーの上のスライダーを調整またはGreenボックスで1から255までの値を指定します。
この値を調整すると、HSL色モデル値に反映されます。

blue(B)
色の青色構成要素を指定します。
色バーの上のスライダーを調整またはBlueボックスで1から255までの値を指定します。
この値を調整すると、HSL色モデル値に反映されます。

色(C)
RGB色値を指定します。
このオプションはHSLまたはRGBオプションに変更事項が或るとき、アップデートされます。
000,000,000 形式を使用し、RGB値を直接編集することもできます。

RGBで保存したトゥルーカラー
RGB色構成要素の値を表します。

以前の色サンプル
前に選択した色を表示します。

新しい色サンプル
現在選択している色を表示します。

 

 

0
コンテンツが役に立ちましたか?