メインコンテンツへスキップ
図面生成 作成 編集

構造図面生成マネージャー(部材リスト)

機能

構造図面を生成するための基本設定を管理します。

 

実行方法

メニュー:図面生成 > 構造図面生成マネージャー(部材リスト)
アイコン:
コマンド:DRAWINGSTYLEMANAGER(DSM)
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
部材リストを生成 / 部材リスト形式を編集 / 鉄筋グループ登録及び編集

システム変数
項目がありません

 

詳細説明

 

 

共通事項
部材リスト生成時の共通項目に対して、詳細設定をします。

伏図に隠線を図化しない
柱テーブルと梁テーブルで鉄筋かぎの表現をします。

鉄筋グループ
径ごとに記号を設定した鉄筋グループを選択します。

 

 

詳細設定
部材一覧表生成時、各部材のタイプ別に表現する詳細項目を制御します。
詳細設定項目は構造図面の詳細設定項目と同じです。

階名称の設定

配筋位置名称の設定
鉄筋コンクリート部材リストに表記された配筋位置と表記名を設定します。

レイアウト設定
部材リスト枠の詳細設定をします。

リスト枠設定
部材リスト図面のリスト枠の設定を指定します。

・(RC)柱リスト−断面形式
(RC)柱リストのリスト枠の設定を指定します。

・(RC)大梁リスト−断面形式
(RC)大梁リストのリスト枠の設定を指定します。

・(RC)小梁リスト−断面形式
(RC)小梁リストのリスト枠の設定を指定します。

・(RC)地中梁リスト−断面形式
(RC)地中梁リストのリスト枠の設定を指定します。

・(RC)ブレースリスト−断面形式
(RC)ブレースリストのリスト枠の設定を指定します。

・(RC)壁リスト−断面形式
(RC)壁リストのリスト枠の設定を指定します。

・(RC)スラブリスト−表形式_STYLE 01
(RC)スラブリストのリスト枠の設定を指定します。

・(RC)スラブリスト−表形式_STYLE 02
(RC)スラブリストのリスト枠の設定を指定します。

図面タイプは部材リスト生成時にスタイルの選択で指定します。

・(基礎)独立基礎リスト−断面形式
(基礎)独立基礎リストのリスト枠の設定を指定します。

・(基礎)布基礎リスト−断面形式
(基礎)布基礎リストのリスト枠の設定を指定します。

・(基礎)べた基礎リスト−表形式_STYLE 01
(基礎)べた基礎リストのリスト枠の設定を指定します。

・(基礎)べた基礎リスト−表形式_STYLE 02
(基礎)べた基礎リストのリスト枠の設定を指定します。

・(基礎)杭基礎リスト−断面形式
(基礎)杭基礎リストのリスト枠の設定を指定します。

・(杭)現場打ち杭リスト−断面形式
(杭)現場打ち杭リストのリスト枠の設定を指定します。

・杭)既製杭リスト−表形式
(杭)既製杭リストのリスト枠の設定を指定します。

・(杭)鋼管杭リスト−表形式
(杭)鋼管杭リストのリスト枠の設定を指定します。

・(S)柱リスト−断面形式
(S)柱リストのリスト枠の設定を指定します。

・(S)柱リスト−表形式
(S)柱リストのリスト枠の設定を指定します。

図面形式は部材リスト生成時にスタイルの選択で指定します。

・(S)大梁リスト−断面形式
(S)大梁リストのリスト枠の設定を指定します。

・(S)大梁リスト−表形式
(S)大梁リストのリスト枠の設定を指定します。

図面形式は部材リスト生成時にスタイルの選択で指定します。

・(S)小梁リスト−断面形式
(S)小梁リストのリスト枠の設定を指定します。

・(S)小梁リスト−表形式
(S)小梁リストのリスト枠の設定を指定します。

図面形式は部材リスト生成時にスタイルの選択で指定します。

・(S)ブレースリスト−断面形式
(S)ブレースリストのリスト枠の設定を指定します。

・(S)ブレースリスト−表形式
(S)ブレースリストのリスト枠の設定を指定します。

図面形式は部材リスト生成時にスタイルの選択で指定します。

・(S)デッキスラブリスト−表形式
(S)デッキスラブリストのリスト枠の設定を指定します。

・(S)露出柱脚リスト−表形式
(S)露出柱脚リストのリスト枠の設定を指定します。。

・(S)梁継手リスト−表形式
(S)梁継手リストのリスト枠の設定を指定します。
ダイアログボックス内のウェブ継手項目は省略されていますが生成図面では省略されませ
ん。

 

フィット
自動生成する部材リストをシートの作図領域にフィットするように自動調整する機能です。
基本となるリスト枠の大きさは、“リスト枠設定”の指定によります。
ただし、作図領域にイメージセルの1枠分以上の空きがある場合は拡大しません。
イメージセルは縦軸・横軸で一番大きいサイズで決定します。

フィット機能を設定した場合、作図領域にフィットするように、部材リストを生成します。

階統合
異なる階の断面・配筋情報が同じ場合に1つの枠に統合する機能です。
全ての断面リストにおいて、連続する階が同じであることが条件となります。

断面表記
断面位置の表記スタイルを指定する機能です。

表記スタイル

・自動認識
eGen情報より「全断面」,「両端・中央」,「左端・中央・右端」のいずれかが適用されま
す。

・3断面
eGen情報に関係なく「左端・中央・右端」の3断面形式で生成します。
eGen情報が「全断面」だった場合、左端,中央,右端の全てにおいて同じ断面・配筋情報で生
成されます。
eGen情報が「両端・中央」だった場合、左端,右端においては「両端」位置情報で生成され
ます。

区切り線
断面位置ごとに枠を区切るように部材リストを生成する機能です。

 

 

RC梁リスト
梁や地中梁の作図設定をします。

階レベル線表示
階レベル表記を出力するオプションです。(初期値: チェック有)

断面配置基準
FLを基準に断面図を配置するか、断面図の天端を基準にFLを配置するか選択できるオプション
です。
(初期値: FL 基準)

地業厚さ
地中梁出力時の捨てコンクリートと砕石の成を決定するオプションです。
(初期値: 捨てコンクリート / 50 、 砕石 / 50)

腹筋表示間隔

大梁/地中梁断面スタイル

小梁断面スタイル

 

 

柱リスト
柱頭と柱脚の表現形式を指定します。

縦置型

横置型

 

 

壁リスト
巾止筋の径と間隔を指定します。

 

 

基礎リスト
eGenで設定項目のない配筋情報を設定をします。

上端筋出力
独立基礎と布基礎の上端筋を出力するオプションです。
鉄筋径は「独立/布 基礎 上端筋」で選択可能です(初期値:チェック有)

布基礎 下端 配力筋
布基礎の下端配力筋の鉄筋径を選択するオプションです。(初期値:先端 D13 、 一般部D13@
200)

独立/布基礎 上端筋
独立基礎と布基礎の上端筋の鉄筋径とピッチを選択するオプションです。
(初期値:主筋D13@300 、 配力筋 先端 D13 、配力筋 一般部D13@300)

杭基礎の水平補強筋
杭基礎の水平補強筋の鉄筋径とピッチを設定します。(初期値:D13 @300)

0
コンテンツが役に立ちましたか?