メインコンテンツへスキップ
図面生成 作成 編集

伏図を生成

機能

midaseGenの構造設計情報モデルをもとに柱心図、杭伏図、基礎伏図、一般階伏図を生成しま
す。

 

実行方法

メニュー:図面生成 > 伏図を生成
アイコン:
コマンド:GENERATESTRUCTUREPLANE(GSP)
ショートカットキー:項目がありません

 

関連機能

コマンド
eGenファイルを開く / eGen情報を削除する / 構造図面生成マネージャー 伏軸図面
伏軸図面オプションテンプレート / CADモード / 印刷

システム変数
項目がありません

 

詳細説明

柱芯図・杭伏図・基礎伏図・一般階伏図を、指定した縮尺・切断位置・可視深さで生成しま
す。
eGen構造モデルに無い図面は表示されません。
基本プロセスは[ダイアログボックス]>[挿入点指定]>[配列間隙指定]>[伏図生成]です。
伏図の生成条件を設定するダイアログボックスを表示します。

 

 

構造標準図面
柱芯図

図面名
任意の名前に変更することができます。

最下階
柱芯図に表現する最下階を指定します。

最上階
柱芯図に表現する最上階を指定します。

切断位置
スラブ基準レベルから切断面までの高さをm単位で入力します。

可視深さ
切断高さから下向きの深さを指定します。

縮尺
生成する柱芯図の縮尺をプルダウンリスト(縮尺リスト)から選択します。

柱 縮尺
図面の縮尺とは別に、柱のみの縮尺をプルダウンリスト(縮尺リスト)から選択します。

図面枠
CADモードに配置する際に、どの図面枠で配置するか選択します。

 

杭伏図

図面名
任意の名前に変更することができます。

基準EL
変更することはできません。

切断位置
スラブ基準レベルから切断面までの高さをm単位で入力します。

可視深さ
切断高さから下向きの深さを指定します。

縮尺
生成する杭伏図の縮尺をプルダウンリスト(縮尺リスト)から選択します。

図面枠
CADモードに配置する際に、どの図面枠で配置するか選択します。

 

基礎伏図

図面名
任意の名前に変更することができます。

基準EL
変更することはできません。

切断位置
スラブ基準レベルから切断面までの高さをm単位で入力します。

可視深さ
切断高さから下向きの深さを指定します。

縮尺
生成する基礎伏図の縮尺をプルダウンリスト(縮尺リスト)から選択します。

図面枠
CADモードに配置する際に、どの図面枠で配置するか選択します。

 

一般階伏図

図面名
任意の名前に変更することができます。

基準EL
変更することはできません。

切断位置
該当階のスラブ基準レベルから切断面までの高さをm単位で入力します。

可視深さ
切断高さから下向きの深さを指定します。

縮尺
生成する一般階伏図の縮尺をプルダウンリスト(縮尺リスト)から選択します。

図面枠
CADモードに配置する際に、どの図面枠で配置するか選択します。

 

 

層不整形対応図面
あらかじめeGenで構造グループ指定した部材だけを抜き出して図面生成します。
通常の図面生成では表現できない図面も生成することが出来ます。

 

 

構造図面生成マネージャー
構造図面生成マネージャーのダイアログボックスを表示します。
[構造図面生成マネージャー]>[図面名称の設定]>[伏軸図面名称]で指定した名前で生成されま
す。
また、図面を生成すると各図面に縮尺領域が自動に設定されますが、図面名は縮尺領域名のタ
グ情報値となります。

 

 

図面の生成・出力
挿入基点を指定
画面上の特定の点をクリックまたは、座標値を入力します。

配列間隔を指定 [A0間隔(A0)/A1間隔(A1)/A2間隔(A2)/A3間隔(A3)]
画面上で配列の間隔を指定します。
コマンドラインで間隔を入力またはマウスカーソルを動かして必要な間隔を指定します。
A3を入力した場合、A3用紙を並べた間隔で配置されます。
そのため、縮尺領域が指定した間隙より大きい場合、重なる可能性があります。
生成する図面が一つの場合、この過程は省略されます。

 

 

Note:
生成された図面は左側ツリーメニューに自動的に登録され、管理されます。
図面生成のための自動生成モードからCADモードに転換し、 ツリーメニューから図面をドラッ
グ & ドロップしてウィンドウに配置します。

0
コンテンツが役に立ちましたか?