メインコンテンツへスキップ
Time History Analysis Data 作成 編集

時刻歴節点荷重制御データ

 

機能

  • 時間荷重関数を任意の節点に載荷します。

 

経路

  • メインメニューで [荷重] タブ > [荷重タイプ]グループで「地震荷重」を選択 > [時間歴応答解析データ] グループ > [時間歴節点荷重制御データ]

 

入力

 


荷重ケース名

「荷重ケース」機能で入力された時間歴解析条件を選択します。事前に入力していない場合は、ボタンを押して該当する関数を定義してください。

 


オプション

追加 : 任意の節点に既に入力された時間荷重関数に追加する場合に指定します

変更 : 任意の節点に既に入力されている時間荷重関数を代替する場合に指定します

削除 : 任意の節点に既に入力されている時間荷重関数を削除する場合に指定します

 


関数及び方向

時間荷重関数の種類と載荷方向、遅延時刻を入力するコマンドです。

関数名:「時間歴荷重」で定義された時間荷重関数を選択します。選択できるのは、力またはモーメントタイプの関数のみです。

荷重タイプ : 選択した時間履歴荷重関数の種類

方向 : 時間荷重関数を載荷する方向を選択

X : 全体座標系X方向

Y : 全体座標系 Y方向

Z : 全体座標系 Z方向

遅延時間 : 時間荷重関数の遅延時刻

時間履歴解析が開始された後、時間強制関数が適用されるまでの遅延時間を入力します。車両荷重による時間履歴解析の場合、移動荷重の影響を考慮して、各ノードの到着時間を調整します。

倍率 : 時間荷重関数の増減係数

 

上記の項目を入力した後、載荷する節点を選択し、「適用」ボタンをクリックすると、時間荷重関数がその節点に入力されます。入力内容を確認するには、「ディスプレイ」機能を利用してください。

0
コンテンツが役に立ちましたか?