機能
- 多数の支点を持つ構造物に、各支点別に異なる時刻歴荷重(関数)を地盤加速度で入力します。
- 長スパン橋梁(吊橋や斜張橋)の場合、下部構造の支持間距離が大きい場合、地震動の到着時間が異なる場合があります。このような効果は、“多入力地震荷重制御” 機能を使用して考慮できます。
経路
メインメニュー:[荷重] タブ > [荷重タイプ:地震荷重] > [時刻歴応答解析データ] グループ > [多入力地震荷重制御]
入力
時刻歴荷重ケース名
"時刻歴荷重ケース" で入力した時刻歴応答解析用の時刻歴荷重ケースを選択します。
予め入力していない場合は、 ボタンをクリックして新たに時刻歴荷重ケースを定義します。
オプション
各支点に地盤加速度を入力/変更または削除する機能を選択します。
追加/変更:初期入力された値は追加され、入力された値がある場合は変更します。
削除:入力されている値を削除します。
X方向
全体座標系 X軸方向の地盤加速度を入力します。
関数名:使用する地盤加速度をリストから選択
倍率:地盤加速度の増減係数
遅延時間:地盤加速度の遅延時間
Y方向
全体座標系 Y軸方向の地盤加速度を入力します。
関数名:使用する地盤加速度をリストから選択
倍率:地盤加速度の増減係数
遅延時間:地盤加速度の遅延時間
Z方向
全体座標系 Z軸方向の地盤加速度を入力します。
関数名:使用する地盤加速度をリストから選択
倍率:地盤加速度の増減係数
遅延時間:地盤加速度の遅延時間
Z軸まわりの偏角
地盤加速度の水平成分の方向を示す全体座標系 Z軸を中心とした回転角度。符号規則は、X軸を基準に反時計回りが(+)、時計回りが(-)です。