メインコンテンツへスキップ
格子計算データ 作成 編集

P1荷重係数

機能

  • 橋梁の種類または主桁、橋脚別にP1荷重の大きさ(10KN, 12KN)を選択して載荷する時に使用します。入力手順はP1荷重タイプを定義した後、該当する要素や節点に指定したP1荷重タイプを付与します。

 

経路

メインメニュー:[荷重]タブ > [格子計算]タイプ > [格子計算]グループ > [格子計算データ] > [P1荷重係数]

 

入力

P1荷重係数 ダイアログボックス

 


オプション

追加/変更

任意の節点や要素にP1荷重係数を新規または追加入力する場合

削除

入力されたP1荷重係数を削除する場合

 

P1荷重係数

荷重タイプ

定義したP1荷重係数タイプを選択します。

P1荷重係数タイプを生成、追加または修正をする場合は[...]ボタンをクリックした後、P1荷重係数タイプを定義します。

荷重項目

P1荷重係数タイプは荷重項目によって3種類(反力、変位、断面力)をそれぞれに入力します。

 

名称

P1荷重係数タイプの名前を入力します。

荷重項目

反力、変位、断面力の中から指定する項目を選択します。

荷重タイプ

選択した荷重項目が反力の場合は成分別に反力計算に使うP1荷重の大きさを選択します。

選択した荷重項目が変位の場合は成分別に変位計算に使うP1荷重の大きさを選択します。

選択した荷重項目が断面力の場合は成分別に断面力計算に使うP1荷重の大きさを選択します。

 

NOTE.png 下表は橋梁の種類または主桁、橋脚別にP1荷重の大きさを区分する基準です。

 

0
コンテンツが役に立ちましたか?